『国鉄 根北線』 廃線跡調査

北海道 廃線跡
06 /07 2011
国鉄 根北線 第一幾品川橋梁
旧国鉄 根北線(未成線区間) / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF17-40mmF4L USM


先日、『根北線』 の廃線跡調査&撮影を行ってきました。

旧国鉄の 『根北線』 は、現在のJR北海道 釧網本線 知床斜里から

標津線 根室標津を目指して建設された路線です。

もともとは、オホーツク海に沿って宗谷本線の稚内から根室本線の根室までを

鉄路で結ぶという壮大な構想の一部をなす路線でした。


その中で 『根北線』 として実際に開通した区間は「斜里-越川」のみで、

昭和32年に開通したもののあまりの乗客数の少なさから、

わずか13年後の昭和45年に廃止された短命のローカル線でした。


結果として、廃止から40年の歳月はあまりにも長く、

『根北線』 の遺構はほぼ皆無というところまで自然に還っています。


わずかに認められる遺構は、知床斜里駅近くの街中にある橋台と

終点の越川近くにある小さなコンクリート橋のみでした。


写真の 『第一幾品川橋梁』『根北線』 の痕跡として有名ですが、

これも正確には 『根北線』 の遺構とは言えません。

深い森の中にかかるこの橋梁は、「越川」駅より先の未成区間にあったため、

美しい10連アーチ橋上を列車が走る姿は、ついに見ることはありませんでした。


※ 今回の廃線跡調査の詳細は、他の線区とあわせて別の機会に発表される予定です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

コメント

非公開コメント

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway