網走駅限定!183系 復刻マーク 幕回し
北海道の旅列車たち
網走駅限定!183系 復刻マーク 幕回し

≪石北本線 網走駅≫ 幕回し中の183系復刻塗装車のキハ183-8565
7月1日から始まった「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーンの第2弾。
網走駅限定で、かつて183系を使用した列車のヘッドマークを復刻した幕回しが始まりました。
網走駅、かつ、復刻塗装車の先頭車限定のこの企画。見られるヘッドマークは、現役の特急オホーツクと特急大雪の間に、おおとり、北斗、HOKUTO、おおぞら、とかち、サロベツ、利尻、まりも、OKHOTSK、MIDNIGHTが表示されます。
もともと、183系500番台のヘッドマーク(トレインマーク)は、外はめ式だったので小さめのマークに違和感のあるマークもありますが、今の時代にこれらのマークが見られるのはうれしい限りです。外はめ式のマークは183系と同時期に登場したJR四国の185系でまだまだ現役です。
北海道の気動車特急のヘッドマークが絵入りマークになったのは、183系0番台の登場時から。それまで文字のみのマークだった80系のヘッドマークも絵入りになりました。
個人的には、特急北海のヘッドマークをまた見たかったです。特急北海は、新特急色の183系500番台が登場した1986年11月1日ダイヤ改正で廃止となったので、新特急色での運転はありませんでした。
あとは、特急おおとりと特急とかちも懐かしいですね。
特急おおとりはJR化後すぐに特急北斗と特急オホーツクに系統分離され、特急とかちは登場後、ほどなくダブルデッカーのグリーン車を導入して特急スーパーとかちになったため、どちらのマークも短い期間でした。
「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン第2弾は、このほかにも、石北本線の駅をはじめとした183系記念入場券の発売などがあります。
ということで、本日の動画はこちら。
網走駅限定!183系 幕回し 復刻塗装車 特急オホーツク→特急大雪
にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ
鉄道コム ブログ ランキングへ
人気ブログランキング 鉄道写真へ

≪石北本線 網走駅≫ 幕回し中の183系復刻塗装車のキハ183-8565
7月1日から始まった「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーンの第2弾。
網走駅限定で、かつて183系を使用した列車のヘッドマークを復刻した幕回しが始まりました。
網走駅、かつ、復刻塗装車の先頭車限定のこの企画。見られるヘッドマークは、現役の特急オホーツクと特急大雪の間に、おおとり、北斗、HOKUTO、おおぞら、とかち、サロベツ、利尻、まりも、OKHOTSK、MIDNIGHTが表示されます。
もともと、183系500番台のヘッドマーク(トレインマーク)は、外はめ式だったので小さめのマークに違和感のあるマークもありますが、今の時代にこれらのマークが見られるのはうれしい限りです。外はめ式のマークは183系と同時期に登場したJR四国の185系でまだまだ現役です。
北海道の気動車特急のヘッドマークが絵入りマークになったのは、183系0番台の登場時から。それまで文字のみのマークだった80系のヘッドマークも絵入りになりました。
個人的には、特急北海のヘッドマークをまた見たかったです。特急北海は、新特急色の183系500番台が登場した1986年11月1日ダイヤ改正で廃止となったので、新特急色での運転はありませんでした。
あとは、特急おおとりと特急とかちも懐かしいですね。
特急おおとりはJR化後すぐに特急北斗と特急オホーツクに系統分離され、特急とかちは登場後、ほどなくダブルデッカーのグリーン車を導入して特急スーパーとかちになったため、どちらのマークも短い期間でした。
「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン第2弾は、このほかにも、石北本線の駅をはじめとした183系記念入場券の発売などがあります。
ということで、本日の動画はこちら。
網走駅限定!183系 幕回し 復刻塗装車 特急オホーツク→特急大雪



- 関連記事
-
- 183系もついに…
- 183系が代走!特急サロベツ3号
- 網走駅限定!183系 復刻マーク 幕回し
- キヤE193系 East i-D 札幌駅に現る
- 261系 札幌発新函館北斗行 集約臨
コメント