札沼線のラッセル その2

機関車
02 /07 2017
札沼線のラッセル その2


現在では、ラッセルモーターカー、それもJR北海道の標準的なタイプのモーターカーが活躍している札沼線ですが、以前は面白い形のラッセル車が活躍していました。

当時の運用では、新十津川まで運転されるラッセル車は昼間に運転されていました。

1日3往復あった新十津川までの普通列車のうち、朝と昼の列車の間合いに新十津川駅まで除雪作業。新十津川駅は線路が1本のみなので、到着後は駅のさらに奥側に退避。その後、昼の普通列車が到着。折返しで発車した後、その普通列車を追うように新十津川駅を発車して、除雪作業を続けるという流れでした。

その時、活躍していたのがこのラッセル車


札沼線のラッセル車
≪札沼線 新十津川≫ 新十津川駅でお昼休み中の札沼線ラッセル車


なかなか面白い”顔”と”スタイル”なのは、実用性重視だからですかね。

北海道内でもたまに見られたタイプですが、昼間にこのタイプのラッセル作業が見られたのはここぐらいだったのではないでしょうか。サイドのウィングも、DE15並の大きさがあり、除雪作業も迫力十分といった感じでした。

でも、北海道のラッセルといえばやはりDE15だよな~、という方は↓こちらの動画をどうぞ


        【総集編】 宗谷本線の守護神!DE15ラッセル車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

コメント

非公開コメント

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway