札沼線のラッセル
機関車
札沼線のラッセル
今や、北海道でも主流となったモーターカーによるラッセル。
ここ札沼線(学園都市線)でも、モーターカーによるラッセル作業が行われています。

≪札沼線 札比内-豊ヶ岡≫ 札沼線を除雪作業するラッセル モーターカー
国鉄時代は、新十津川までDE15のラッセル車が走っていたし、高架が開業した後も
しばらくの間は桑園から石狩月形までの区間はDE15のラッセル車が除雪作業を
行っていた記憶があります。
そんな札沼線も、今では除雪作業はモーターカー、そして北海道医療大学までは
電化区間と以前より近代化されたとはいえ、北海道医療大学から先、新十津川までの
区間は純然たるローカル線。
そして、今や廃止が議論されている路線となってしまっています。
このモーターカーによる除雪作業も、いつまで見ることができるのでしょうか…
そんな今日の動画は↓こちら
札沼線の除雪作業 ラッセル モーターカー
にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ
鉄道コム ブログ ランキングへ
人気ブログランキング 鉄道写真へ
今や、北海道でも主流となったモーターカーによるラッセル。
ここ札沼線(学園都市線)でも、モーターカーによるラッセル作業が行われています。

≪札沼線 札比内-豊ヶ岡≫ 札沼線を除雪作業するラッセル モーターカー
国鉄時代は、新十津川までDE15のラッセル車が走っていたし、高架が開業した後も
しばらくの間は桑園から石狩月形までの区間はDE15のラッセル車が除雪作業を
行っていた記憶があります。
そんな札沼線も、今では除雪作業はモーターカー、そして北海道医療大学までは
電化区間と以前より近代化されたとはいえ、北海道医療大学から先、新十津川までの
区間は純然たるローカル線。
そして、今や廃止が議論されている路線となってしまっています。
このモーターカーによる除雪作業も、いつまで見ることができるのでしょうか…
そんな今日の動画は↓こちら
札沼線の除雪作業 ラッセル モーターカー



- 関連記事
コメント