485系 特急「白鳥」

小さな鉄道の旅
03 /18 2016
485系 特急「白鳥」


この週末で引退の時を迎えるJR東日本の485系 特急「白鳥」

今回紹介する動画は、その特急「白鳥」の走行集。


     【485系 白鳥】 津軽海峡線を駆け抜けた485系3000番台特急「白鳥」 総集編


特急「白鳥」に使用されている485系特急型電車は、近年、その数を急速に減らしており、また、この特急「白鳥」に使用されている485系3000番台も、残すはこの特急「白鳥」用のみとなっています。


485系3000番台 特急「白鳥」



一方、津軽海峡線を走る特急列車は、盛岡-青森間を走る特急「はつかり」を延長する形で、青函トンネル開業も盛岡-函館間は特急「はつかり」として運転されていましたが、東北新幹線八戸開業と同時に快速「海峡」が廃止となり、789系が導入され全旅客列車が特急化されたのを機に、特急「白鳥」・特急「スーパー白鳥」となりました。

もともと、特急「白鳥」といえば大阪-青森間の特急列車で、私の中でも特急「白鳥」といえば、やはり大阪-青森の特急列車という印象が強いです。

札幌から急行「はまなす」で青森へ、そして特急「白鳥」で大阪へ。さらに乗り換えて寝台特急「あかつき」で九州へ。
帰りは、寝台特急「なは」→特急「白鳥」→急行「はまなす」が私の定番ルートでした。

今であれば、飛行機で直行するところ。時間はかかったけれども、列車を乗り継いで2泊なんて、今思えばとても贅沢な旅だったんですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

コメント

非公開コメント

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway