711系オリジナルは今日が最後
711系 電車
711系オリジナルは今日が最後
明日、2月16日(月)から「さよなら711系」記念企画が始まります。
その一環として、最後まで残った711系8編成には最終日の3月13日(金)まで
「さよなら711系」のヘッドマークが取り付けられることになっています。
それはそれで、何もなく711系が消えてゆくよりは嬉しいことなのですが、
最後の1ヵ月間はヘッドマークが付くことによりオリジナルの711系の姿は
もう見られなくなる、ということも意味しています。

≪函館本線 苗穂-白石≫ 夏の夕暮れ、いつもの711系も過去の情景へ
この週末、またも北海道は荒れ模様の天候で、土曜日札幌着の
「トワイライトエクスプレス」は奥羽本線大館で抑止され北海道まで到達できず、
「北斗星」も東北本線内での強風の影響で大幅な遅れ、そして、日曜日着の
「トワイライトエクスプレス」も3時間遅れとなるなど寝台特急狙いだった方には
残念な週末だったのではないでしょうか。
私は荒れ模様の予報が出た時点で寝台特急から711系の撮影へと予定を
変更したので、711系オリジナル最後の姿を存分に楽しめた週末でした。
個人的にはイベント列車とか記念ヘッドマークなどの類は好きではない方なので、
私の中では711系オリジナルの姿が撮影できる最後の日である今日が711系
引退の日です。
そのため、711系の本格的な撮影は今日で終了です。
711系といえば、試作車の900番台が廃車になる直前、そして、
731系導入前と711系を集中的に追っていた日々が思い起こされます。
また、快速エアポートを増発したものの電車が足りず、1年間の限定で
快速エアポートの運用に711系が投入されていたのも、今となっては
良い思い出です。
これからは「711系最後の1ヵ月間はヘッドマークが付いた」という記録を
残すためだけに撮影をすることになりそうです。
にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ
鉄道コム ブログ ランキングへ
人気ブログランキング 鉄道写真へ
明日、2月16日(月)から「さよなら711系」記念企画が始まります。
その一環として、最後まで残った711系8編成には最終日の3月13日(金)まで
「さよなら711系」のヘッドマークが取り付けられることになっています。
それはそれで、何もなく711系が消えてゆくよりは嬉しいことなのですが、
最後の1ヵ月間はヘッドマークが付くことによりオリジナルの711系の姿は
もう見られなくなる、ということも意味しています。

≪函館本線 苗穂-白石≫ 夏の夕暮れ、いつもの711系も過去の情景へ
この週末、またも北海道は荒れ模様の天候で、土曜日札幌着の
「トワイライトエクスプレス」は奥羽本線大館で抑止され北海道まで到達できず、
「北斗星」も東北本線内での強風の影響で大幅な遅れ、そして、日曜日着の
「トワイライトエクスプレス」も3時間遅れとなるなど寝台特急狙いだった方には
残念な週末だったのではないでしょうか。
私は荒れ模様の予報が出た時点で寝台特急から711系の撮影へと予定を
変更したので、711系オリジナル最後の姿を存分に楽しめた週末でした。
個人的にはイベント列車とか記念ヘッドマークなどの類は好きではない方なので、
私の中では711系オリジナルの姿が撮影できる最後の日である今日が711系
引退の日です。
そのため、711系の本格的な撮影は今日で終了です。
711系といえば、試作車の900番台が廃車になる直前、そして、
731系導入前と711系を集中的に追っていた日々が思い起こされます。
また、快速エアポートを増発したものの電車が足りず、1年間の限定で
快速エアポートの運用に711系が投入されていたのも、今となっては
良い思い出です。
これからは「711系最後の1ヵ月間はヘッドマークが付いた」という記録を
残すためだけに撮影をすることになりそうです。



- 関連記事
-
- 「くる来る電車ポプラ号」 (本物) ~追憶の711系 Vol.01~
- 711系最終運用
- 711系オリジナルは今日が最後
- 「さよなら711系」記念企画
- 次々に発車する711系
コメント