【追憶】 ED75けん引の寝台特急『あけぼの』
寝台特急の旅
みなさんは、寝台特急『あけぼの』といえば、まずどのシーンを思い浮かべますか?
私はやはりこのED75 700番台けん引の寝台特急『あけぼの』ですね。

≪奥羽本線 陣場-白沢≫ ED75 700番台けん引の寝台特急『あけぼの』
人によっては板谷峠のEF71+ED78の重連でしょうか?
でもやはり東北といえばED75というくらい、ED75の印象が強い方も多いはず。
この頃(1990年)はまだ東北地区には701系電車は投入されておらず、
普通列車といえばもっぱらED75けん引の50系客車。
一部は12系客車や気動車もありましたが、東北といえば赤で統一された
ED75+50系客車が強く印象に残っています。
貨物列車も秋田以北は大部分がED75けん引で、一部EF81のけん引があったくらい。
この頃から夜行バスとの競合が激しくなり、その対抗策としてこの『あけぼの』にも
14系座席車が1両連結されるようになりました。
あれから四半世紀。
その寝台特急『あけぼの』も、本日夜発をもって定期列車からは引退。
また1つ、寝台特急の灯火が消えようとしています。
にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ
鉄道コム ブログ ランキングへ
人気ブログランキング 鉄道写真へ
私はやはりこのED75 700番台けん引の寝台特急『あけぼの』ですね。

≪奥羽本線 陣場-白沢≫ ED75 700番台けん引の寝台特急『あけぼの』
人によっては板谷峠のEF71+ED78の重連でしょうか?
でもやはり東北といえばED75というくらい、ED75の印象が強い方も多いはず。
この頃(1990年)はまだ東北地区には701系電車は投入されておらず、
普通列車といえばもっぱらED75けん引の50系客車。
一部は12系客車や気動車もありましたが、東北といえば赤で統一された
ED75+50系客車が強く印象に残っています。
貨物列車も秋田以北は大部分がED75けん引で、一部EF81のけん引があったくらい。
この頃から夜行バスとの競合が激しくなり、その対抗策としてこの『あけぼの』にも
14系座席車が1両連結されるようになりました。
あれから四半世紀。
その寝台特急『あけぼの』も、本日夜発をもって定期列車からは引退。
また1つ、寝台特急の灯火が消えようとしています。



- 関連記事
-
- ついに廃止へ!来春、トワイライトエクスプレスが運転終了
- ラストラン!寝台特急『あけぼの』
- 【追憶】 ED75けん引の寝台特急『あけぼの』
- 【回想】 583系 寝台特急『あけぼの』
- 【惜別】 寝台特急『あけぼの』
コメント