まだまだ現役! DE15 ラッセル車の現状 【JR西日本編】
機関車
ここ数年、安定して配置されているのがJR西日本のDE15。
西日本地域は、国鉄時代から車両を大事に
メンテナンスして使い続ける地域性があり、
また、車両を新たに作製して置き換えるほどの
出動回数もないこともあり、現在でも国鉄型の
除雪機関車が大切に使われ続けている。
DE15形式は北陸~山陰地域にかけて活躍しており、
その配置両数は4区所の計12両。
現在ではJR西日本のみの在籍となってしまった
DE15 0番台も現存している。
平成25年4月1日現在の配置は以下のとおり。
富山地域鉄道部 富山運転センター:3両
(DE15 6,1504,1541)
福井地域鉄道部 福井運転センター:3両
(DE15 1004,1518,1532)
福知山電車区 豊岡支所:2両
(DE15 1507,2525)
後藤総合車両所:4両
(DE15 2052,2519,2520,2558)
このほかに、JR西日本には除雪用機関車として
富山地方鉄道部 富山運転センターにDD15形式が5両
(DD15 11,13,14,15,31)とDD16形式が1両(DD16 304)、
そして、福井地方鉄道部 福井運転センターに
DD15形式が2両(DD15 10,39)配置されている。
DD15形式はこのJR西日本に在籍する7両が、
DD16 300番台に至ってはこの福井区の1両が、
現存する最後の車両となってしまった。
特に機関車を大切に使い続ける地域性ゆえ、
これからの末永い活躍に期待したい。
にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ
鉄道コム ブログ ランキングへ
人気ブログランキング 鉄道写真へ
西日本地域は、国鉄時代から車両を大事に
メンテナンスして使い続ける地域性があり、
また、車両を新たに作製して置き換えるほどの
出動回数もないこともあり、現在でも国鉄型の
除雪機関車が大切に使われ続けている。
DE15形式は北陸~山陰地域にかけて活躍しており、
その配置両数は4区所の計12両。
現在ではJR西日本のみの在籍となってしまった
DE15 0番台も現存している。
平成25年4月1日現在の配置は以下のとおり。
富山地域鉄道部 富山運転センター:3両
(DE15 6,1504,1541)
福井地域鉄道部 福井運転センター:3両
(DE15 1004,1518,1532)
福知山電車区 豊岡支所:2両
(DE15 1507,2525)
後藤総合車両所:4両
(DE15 2052,2519,2520,2558)
このほかに、JR西日本には除雪用機関車として
富山地方鉄道部 富山運転センターにDD15形式が5両
(DD15 11,13,14,15,31)とDD16形式が1両(DD16 304)、
そして、福井地方鉄道部 福井運転センターに
DD15形式が2両(DD15 10,39)配置されている。
DD15形式はこのJR西日本に在籍する7両が、
DD16 300番台に至ってはこの福井区の1両が、
現存する最後の車両となってしまった。
特に機関車を大切に使い続ける地域性ゆえ、
これからの末永い活躍に期待したい。



- 関連記事
-
- ついに新型ラッセル車が登場!DE15も見納めか?ラッセル新時代の予感
- マイナス26℃の石北臨貨
- まだまだ現役! DE15 ラッセル車の現状 【JR西日本編】
- ラストチャンス!DE15 ラッセル車の現状 【JR東日本編】
- 間もなく終焉か? DE15 ラッセル車の現状 【北海道編】
コメント