【JR貨物 ED75形電気機関車】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その5
2012年3月
東北本線(現:青い森鉄道) 苫米地-北高岩 / Canon T90 + NewFD200mmF4
東北といえばED75。
ED75といえば東北。
そう言われるほど、東北地方、そして東北本線とは
縁の深い機関車でした。
活躍の場が、東北本線からIGRいわて銀河鉄道、
そして青い森鉄道と名称を変えても、
東北を走り続けてきました。
そして2011年3月、東日本大震災に遭遇。
僚機を津波で失い、最後の活躍の場と思われた常磐線も
復旧の目処が立たず、2012年3月、全運用から離脱。
【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って
第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
第3回 岳南鉄道 貨物列車
第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
第1回 ラストラン!『日本海』
【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って
371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


- 関連記事
-
- 【JR貨物 ワム80000形貨車 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その9
- 【JR九州 415系FM-5編成 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その8
- 【札幌市営地下鉄 3000形 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その7
- 【JR西日本 381系『スーパーくろしお』 】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その6
- 【JR貨物 ED75形電気機関車】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その5
コメント