HL編成が代走!特急ライラック
北海道の旅列車たち
HL編成が代走!特急ライラック

≪函館本線 旭川駅≫ 789系1000番台の特急ライラック
ここ数日、代走が頻発しているJR北海道の特急列車。
特に、宗谷本線と石北本線で多発しています。
今日も、特急サロベツ1号と特急宗谷は、ノースレインボーエクスプレスで代走だとか。
原因は、車両そのものの不具合ではなく鹿。
衝突した際や衝突を避けるために急ブレーキをかけた際に、車輪にフラットが出来てしまう現象。
最新の車両だと滑走防止装置があるけど、これらが装備されていない旧型の車両はどうしてもフラットが出来てしまう。
毎年、秋~冬にかけて、キハ54が不足して代走が発生するのも同じ理由。
一方で、この特急ライラックの代走。
理由はちょっと違うようで、先日の豊沼駅での除雪車との衝突事故により、車両が不足している模様。
通常は、緑の789系0番台で運転される特急ライラックが、789系1000番台(HL編成)で運転されました。
ということで、本日の動画は789系特急ライラック!
【789系】HL編成が代走!特急ライラック26号 旭川駅発車
にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ
鉄道コム ブログ ランキングへ
人気ブログランキング 鉄道写真へ

≪函館本線 旭川駅≫ 789系1000番台の特急ライラック
ここ数日、代走が頻発しているJR北海道の特急列車。
特に、宗谷本線と石北本線で多発しています。
今日も、特急サロベツ1号と特急宗谷は、ノースレインボーエクスプレスで代走だとか。
原因は、車両そのものの不具合ではなく鹿。
衝突した際や衝突を避けるために急ブレーキをかけた際に、車輪にフラットが出来てしまう現象。
最新の車両だと滑走防止装置があるけど、これらが装備されていない旧型の車両はどうしてもフラットが出来てしまう。
毎年、秋~冬にかけて、キハ54が不足して代走が発生するのも同じ理由。
一方で、この特急ライラックの代走。
理由はちょっと違うようで、先日の豊沼駅での除雪車との衝突事故により、車両が不足している模様。
通常は、緑の789系0番台で運転される特急ライラックが、789系1000番台(HL編成)で運転されました。
ということで、本日の動画は789系特急ライラック!
【789系】HL編成が代走!特急ライラック26号 旭川駅発車



- 関連記事