キハ281系 甲種回送 (登場時塗装)

北海道の旅列車たち
08 /26 2022
キハ281系 甲種回送 (登場時塗装)

キハ281系900番台 甲種回送
≪函館本線 札幌駅≫ 札幌駅に初登場!キハ281系900番台 甲種回送


キハ281系の定期運用も残すところ、あと1ヶ月あまり。

JR北海道で初めての新型特急型気動車として1994年3月ダイヤ改正でデビューしたキハ281系ですが、2022年9月末をもって特急北斗の定期運用から引退となります。

これにあわせて、先頭車のうち1両(キハ281-901)が登場時の復刻塗装となって8/29にデビューします。

キハ281系は、その試作車が1992年1月に北海道まで甲種回送され札幌運転所に到着。JR北海道で初めての振り子式車両ということもあり、デビューまでに数々の試運転を行いデータ等を蓄積しました。

登場時は、先頭車の先頭部分の上側が青色、下側のスカート部分が灰色で、現在の姿とは少し異なるスタイルでした。また、当初は側面のロゴも無く、先頭部分はすっきりとした印象でした。

その登場時の姿が上の写真です。この写真は、今から30年前の1992年1月9日に札幌駅で撮影したもので、製造会社からJR北海道甲種回送されてきた時のものです。

その後、側面のロゴが追加され試運転に供されましたが、今回、この時の姿が復刻塗装として再現されます。

今般、復刻塗装となる車両は札幌方の先頭車ということで、現在、札幌方の先頭車の正面には登場時には無かった、増結時に使用する大型の幌受けが付いていることから、登場時の姿を再現するためにはこの幌受けが撤去されるかどうかが注目ポイントですね。

ということで、本日の動画は現在のキハ281系特急北斗


    【281系】 9月末で引退!特急北斗16号 札幌駅発車 警笛付



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

【キハ150】 特別快速 きたみ 旭川駅発車

北海道の旅列車たち
08 /13 2022
【キハ150】 特別快速 きたみ 旭川駅発車

特別快速 きたみ キハ150
≪旭川駅 6番線≫ キハ150で運行! 石北本線 特別快速きたみ


旭川駅北見駅を結ぶ石北本線特別快速きたみ

特別快速きたみは、旭川運転所のキハ54単行で運転されることが多いですが、時折、このキハ150も充当されています。

ラベンダーカラーのキハ150といえば富良野線のイメージですが、富良野線のほかにも以前から留萌本線でも運用されており、最近では石北本線特別快速きたみ特別快速きたみの間合い運用で普通列車にも充当されています。

また、函館本線(山線)の運用がH100形に置き換わったことにより、苗穂運転所所属のキハ150が旭川運転所に転属。今では、ラベンダー色に混じってJR北海道色のキハ150富良野線などを走るようになりました。

ということで本日の動画はキハ150を2本紹介!


   【特別快速 きたみ】 キハ150 旭川駅 発車案内~発車

   【留萌本線】 キハ150登場!峠下駅 列車交換シーン



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

【留萌本線】 石狩沼田駅を探索

留萌本線
08 /07 2022
【留萌本線】 石狩沼田駅を探索

留萌本線 石狩沼田駅
≪留萌本線 石狩沼田駅≫ かつては札沼線の終着駅でもあった石狩沼田駅


以前からJR北海道が廃止方針を示していた留萌本線の深川-留萌間。

2022年7月、JR北海道はその留萌本線について地元市町村に対し、石狩沼田-留萌間を2023年3月をもって廃止し、深川-石狩沼田間についてはその後、3年程度存続させた上で廃止することを提案しました。

あくまで現状ではJR北海道側の「提案」なので、これにより廃止などが決まったわけではないものの、地元市町村も大きく反対する意向ではないことから、概ねこの方向性で話が進みそうな雰囲気です。

ということは、この石狩沼田駅が当面の間、留萌本線終着駅となりそうです。

石狩沼田駅は明治43年の留萌本線の開通とともに開業した駅で、その後、札沼線の新十津川-石狩沼田間が開業したため、札沼線終着駅にもなりました。

札沼線の新十津川-石狩沼田間は1972年6月18日をもって廃止されたため、石狩沼田駅は再び、留萌本線のみの駅となり、現在に至っています。

ということで今回の動画はこちら。


   【留萌本線】ここが終着駅に!? 石狩沼田駅を探索 ~北海道 鉄道旅~



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

【261系】 特急フラノラベンダーエクスプレス

北海道の旅列車たち
08 /06 2022
【261系】 特急フラノラベンダーエクスプレス

261系 特急フラノラベンダーエクスプレス
≪函館本線 札幌駅≫ 261系ラベンダー編成の特急フラノラベンダーエクスプレス


夏季に札幌-富良野間で運転される臨時特急フラノラベンダーエクスプレス

かつては、183系クリスタルエクスプレスノースレインボーエクスプレス旭山動物園号などが使用されましたが、2021年シーズンからは同年にデビューした261系5000番台ラベンダー編成が使用されています。

また、この臨時特急フラノラベンダーエクスプレスが運転される時期には、富良野線の旭川-美瑛-富良野間で「富良野・美瑛ノロッコ号」も運転されるなど、夏の北海道を楽しむことができる列車が根室本線の富良野を発着します。

そして、根室本線の滝川-富良野-東鹿越間では、これまで活躍してきたキハ40紫水号急行宗谷色、そして道北 流氷の恵み号に加え、今春、釧路から転属してきた国鉄一般色首都圏色、そして道東 森の恵み号が運用に入るなど、これまでになくバラエティーに富んだ列車を見ることができます。

ということで、本日の動画はこちら。


  【261系】ラベンダー編成 特急フラノラベンダーエクスプレス 札幌駅発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway