はまなす編成代走!フラノラベンダーエクスプレス

北海道の旅列車たち
07 /31 2022
はまなす編成代走!フラノラベンダーエクスプレス

261系はななす編成の特急フラノラベンダーエクスプレス
≪根室本線 赤平-東滝川≫ 夏の夕暮れ、261系はまなす編成が根室本線をゆく


いつもは261系ラベンダー編成が使用される札幌-富良野間の臨時特急フラノラベンダーエクスプレス
今年に入ってから何度か、この261系はまなす編成が代走に入っています。

代走とはいえ、特急フラノラベンダーエクスプレスヘッドマーク(トレインマーク)も使用されているので、新鮮さとともに、違和感がない感じがするのは私だけではないはず。

ということで本日の動画はこちら。


   【261系】はまなす編成が代走!特急フラノラベンダーエクスプレス



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

【車内放送】 261系特急フラノラベンダーエクスプレス

北海道の旅列車たち
07 /23 2022
車内放送 261系特急フラノラベンダーエクスプレス

261系 特急フラノラベンダーエクスプレス
≪函館本線 札幌駅≫ 261系ラベンダー編成の特急ラベンダーエクスプレス


2021年シーズンから261系ラベンダー編成で運転されている臨時特急フラノラベンダーエクスプレス

ここ数年、様々な車両が使用されてきた臨時特急フラノラベンダーエクスプレスですが、261系の多目的特急車両としてこのラベンダー編成が新製されたことで、今後もこの261系ラベンダー編成が充当されるものと思われます。

思い返すと、2020年シーズンは183系ノースレインボーエクスプレスでしたが、それより前は、183系クリスタルエクスプレス旭山動物園号など、様々な車両が使用されてきました。

どの車両に乗ったとしても、夏の富良野への旅は思い出深いものになりますね!

ということで、本日の動画はこちら。


  【261系】特急フラノラベンダーエクスプレス 車内放送 発車後 & 到着前



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

183系もついに…

北海道の旅列車たち
07 /17 2022
183系もついに…


183系 特急大雪4号
≪石北本線 網走駅≫ 復刻塗装の特急大雪4号


183系にも、ついにこの時が来てしまいましたね。

特急オホーツクの復刻ヘッドマークに、デビュー当時の新特急色復刻塗装
引退への足音は、着実に近づいていました。

先日、JR北海道が発表した特急オホーツク特急大雪からの183系特急型気動車の引退。そして、石北本線での283系特急型気動車の運用開始。さらには、同時発表された特急北斗からの281系特急型気動車の引退。

183系の引退は2023年3月ですが、281系は今年の9月末とのこと。
こちらは、あと2ヶ月ちょっとしかありません。

そして、留萌本線の部分廃止の報道など…

明るい話題の少ない北海道の鉄道ですが、とにかく今の北海道を楽しむしかありません!

ということで本日の動画はこちら


  【183系】 復刻塗装 特急 大雪4号 石北本線 網走駅発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

183系が代走!特急サロベツ3号

北海道の旅列車たち
07 /14 2022
183系が代走!特急サロベツ3号


183系代走の特急サロベツ
≪宗谷本線 旭川駅≫ 特急サロベツ3号を183系4両が代走!


2022年7月13日の特急サロベツ3号(旭川発稚内行)は、本来、261系はまなす編成が使用される予定でしたが、急遽、JR北海道 苗穂運転所所属の183系特急型気動車4両が代走することとなりました。

これは、元々、261系ラベンダー編成での運転が予定されていた臨時特急フラノラベンダーエクスプレス(札幌発富良野行)の運用に、急遽、261系はまなす編成が代走として入ったことによるもの。

そのため、特急宗谷(札幌発稚内行)と特急サロベツ4号(稚内発旭川行)、そしてこの特急サロベツ3号の使用車両が261系はまなす編成から183系へと変更になりました。

ということで本日の動画はこちら。


   【速報】183系代走!特急サロベツ3号 旭川駅発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

網走駅限定!183系 復刻マーク 幕回し

北海道の旅列車たち
07 /05 2022
網走駅限定!183系 復刻マーク 幕回し


183系 幕回し オホーツク→大雪
≪石北本線 網走駅≫ 幕回し中の183系復刻塗装車のキハ183-8565


7月1日から始まった「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーンの第2弾。

網走駅限定で、かつて183系を使用した列車のヘッドマークを復刻した幕回しが始まりました。

網走駅、かつ、復刻塗装車の先頭車限定のこの企画。見られるヘッドマークは、現役の特急オホーツク特急大雪の間に、おおとり北斗HOKUTOおおぞらとかちサロベツ利尻まりもOKHOTSKMIDNIGHTが表示されます。

もともと、183系500番台ヘッドマーク(トレインマーク)は、外はめ式だったので小さめのマークに違和感のあるマークもありますが、今の時代にこれらのマークが見られるのはうれしい限りです。外はめ式のマークは183系と同時期に登場したJR四国185系でまだまだ現役です。

北海道の気動車特急のヘッドマークが絵入りマークになったのは、183系0番台の登場時から。それまで文字のみのマークだった80系のヘッドマークも絵入りになりました。

個人的には、特急北海ヘッドマークをまた見たかったです。特急北海は、新特急色183系500番台が登場した1986年11月1日ダイヤ改正で廃止となったので、新特急色での運転はありませんでした。

あとは、特急おおとり特急とかちも懐かしいですね。

特急おおとりはJR化後すぐに特急北斗特急オホーツクに系統分離され、特急とかちは登場後、ほどなくダブルデッカーのグリーン車を導入して特急スーパーとかちになったため、どちらのマークも短い期間でした。

「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン第2弾は、このほかにも、石北本線の駅をはじめとした183系記念入場券の発売などがあります。

ということで、本日の動画はこちら。


  網走駅限定!183系 幕回し 復刻塗装車 特急オホーツク→特急大雪



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway