札沼線 札比内駅とキハ40

小さな鉄道の旅
09 /30 2018
札沼線 札比内駅とキハ40


札沼線 札比内駅
≪札沼線 札比内駅≫ 秋の夕暮れ 札比内駅を発車するキハ40


維持困難な路線として廃止協議が続いているJR北海道の札沼線

札沼線の北海道医療大学駅から新十津川駅間が、JR北海道単独では維持困難とされ、地元の自治体と廃線に向けて協議が続けられています。

また、札沼線の石狩当別-新十津川間では、キハ40 400番台が活躍しています。このキハ40 400番台は、JR北海道の中でも札沼線専用としてこの区間でのみ運用される貴重な存在のキハ40です。しかし、2両しか存在しないキハ40 400番台は、この区間の廃止とともに見納めとなるものと思われます。

そして、この札比内駅も維持困難な路線とされている区間にあり、近い将来、廃止される可能性が高い駅となっています。

秋の夕暮れに札比内駅を発車するキハ40 400番台。この美しい秋の情景、1日でも長く見られることを願いたい。

ということで、今日の動画はこちら。


         【札沼線】 札比内駅 秋の夕暮れ キハ40 到着~発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

ブルノ本駅を発着する列車

ヨーロッパ鉄道の旅
09 /29 2018
ブルノ本駅を発着する列車


ブルノ本駅を発着する列車
≪チェコ ブルノ本駅≫ ブルノ本駅で並ぶEuroCityとRegioPanter


チェコ共和国 南モラヴィア地方の中心都市ブルノ

チェコ第2の都市であり、また、チェコ国内の鉄道の要衝でもあるブルノには様々な列車が発着します。

近隣の国々を結ぶEuroCityやRailjet、チェコ国内の主要都市間を走る特急列車、そして、各駅停車のローカルトレインなどが、各方面に向けてブルノ本駅(Brno hlavní nádraží)を発車していきます。

チェコ共和国は、面積的にはそれほど大きな国ではないのですが、国内に多くの鉄道路線があり、多種多様な列車がチェコ国内を走っています。その多くはチェコ鉄道(ČD:České dráhy)によって運行されていますが、RegiojetやLEO EXPRESSのように一部列車は民間事業者によって運行されています。

そんなブルノ本駅を発着する列車を動画集としてまとめてみました。
チェコ名物のディーゼル機関車”ゴーグルマン”も登場します!


      [Brno hl. n.] Vlaky v Brno / Trains in Brno



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

ザグレブのトラム

小さな鉄道の旅
09 /29 2018
ザグレブのトラム


ザグレブのトラム
≪Trams in Zagreb , Croatia≫ ザグレブの街を駆け抜けるトラム


クロアチアの首都 ザグレブ

前回紹介したベオグラードとともに、このザグレブも古くからトラムが走る街として知られています。
現在、ザグレブのトラムで主力として活躍しているのは、「TMK 2200」

TMK 2200は、クロアチアの企業連合によるCROTRAM製のトラムです。
クロアチアは、トラムのみならず鉄道車両も国内で製造しており、クロアチア製の電車はザグレブ駅などで頻繁にみることができます。

他には、「Tatra KT4YU」「TMK 2100」などが活躍しています。

ザグレブのトラムは系統も多く、またナイトトラムも運転されるなど、ザグレブ市民の大事な移動手段となっています。

ということで、今日の動画はクロアチアの首都 ザグレブのトラムです。


        Trams in Zagreb / ザグレブのトラム



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

ベオグラードのトラム

小さな鉄道の旅
09 /28 2018
ベオグラードのトラム


ベオグラードのトラム
≪Trams in Belgrade , Serbia≫ 美しいベオグラードの街を駆け抜けるトラム


セルビアの首都 ベオグラード

旧ユーゴスラビアの首都として栄えたこの街も、古くからトラムが走る街として知られています。
現在、ベオグラードのトラムで主力として活躍しているのは、「Tatra KT4」「CAF Urbos 3」

Tatraは、旧東欧諸国でベストセラーとなった路面電車のT3シリーズで有名なチェコのタトラ社、
そして、CAFは近年、ヨーロッパ各地でUrbosシリーズがベストセラーとなっているスペインのCAF社です。

現在のベオグラード トラムは11系統と決して多いわけではないものの、頻度の高い運転によりベオグラード市民にとって大切な移動手段となっています。

ということで、今日の動画はセルビアの首都 ベオグラードのトラムです。


       Trams in Belgrade / ベオグラードのトラム



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

稚内駅の到着放送

小さな鉄道の旅
09 /27 2018
稚内駅の到着放送


稚内駅の到着放送
≪宗谷本線 稚内駅≫ 日本最北の終着駅 稚内駅に到着した261系特急「宗谷」


日本最北端の終着駅 宗谷本線稚内駅

かつては、稚泊航路を経て樺太と結ばれていた稚内駅も、今では日本最北端の、そして宗谷本線の終着駅。

現在の稚内駅は、2011年に駅舎が建替えられて、駅としての機能のみならず、バスターミナルや道の駅なども併設し、様々な機能を持った複合施設となっています。

そんな稚内駅に現在発着する列車は、札幌駅始発の261系特急「宗谷」と旭川駅始発の261系特急「サロベツ」、キハ54の普通列車のみとなっています。

そして、それらの列車が到着すると流れるのが、「日本最北端の駅 終点 稚内駅到着です」という独特の到着放送。

一見の価値ならぬ、一聞の価値ありの稚内駅到着放送です。


ということで、今日の動画は、

       日本最北端の終着駅! 稚内駅の到着放送

です!



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway