あと1ヶ月!特急「北斗」 車内放送

北海道の旅列車たち
02 /18 2018
あと1ヵ月!特急「北斗」 車内放送


183系 特急「北斗」
≪函館本線 函館駅≫ この方向幕も、あと1ヶ月で見納めか?


特急「北斗」183系特急形気動車で運転されるのも、残すところあと1ヶ月。

これまで、函館から札幌へ戻る時、時間の許す限り183系特急「北斗」を選んで乗っていたのですが、いよいよ1ヶ月後には261系の特急「スーパー北斗」に置き換えになってしまいます。

183系の中でも、この特急「北斗」系統に運用される車両には自動放送装置が搭載されているので、車内放送を聴いている限りでは183系でも261系や281系でもそれほど違いはないのですが、それでもやはりなぜか183系の車内放送が心地いいのですよね。

塗装、トレインマーク、方向幕、そして座席も内装も、すべて登場時とは変わってしまいましたが、それでも183系のスラントノーズ車が登場した時のインパクトというか憧れというか、言葉では何とも言い表すことができないワクワク感が体に染み付いているからなんでしょうね。

ということで、今日の動画は置換えまであとわずか!
特急「北斗13号」の車内放送 全停車駅バージョンです。


        【車内放送】 特急「北斗13号」 全停車駅



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

ソフィア中央駅を発着する列車

ヨーロッパ鉄道の旅
02 /18 2018
ソフィア中央駅を発着する列車


ブルガリアの鉄道 / ソフィア中央駅
≪ブルガリア ソフィア中央駅≫ ソフィア中央駅で発車を待つ44型電気機関車


ヨーロッパのバルカン半島に位置するブルガリア共和国

その首都ソフィアにあるソフィア中央駅は、ブルガリアの鉄道網の中心となっており、ブルガリア国内各地への列車が発着するほか、周辺のギリシャ、トルコ、ルーマニアなどへの国際列車も発着します

ブルガリアの鉄道は、BDZ (Balgarski darzhavni zheleznitsi) によって運行されており、ソフィア中央駅からは主に近郊列車が電車、中長距離列車は機関車+客車で運転されています。

そんなブルガリアソフィア中央駅を発着する列車の動画は↓こちら


       ソフィア中央駅を発着する列車 / Trains in Sofia



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

ブラチスラバ中央駅を発着する列車

ヨーロッパ鉄道の旅
02 /16 2018
ブラチスラバ中央駅を発着する列車


スロバキアの鉄道 / ブラチスラバ中央駅
≪スロバキア ブラチスラバ中央駅≫ 発車を待つSkoda 240型電気機関車


中央ヨーロッパに位置するスロバキア共和国

スロバキア鉄道は、主にZSSK (Železničná spoločnosť Slovensko) によって旅客列車が運行されています。

その首都ブラチスラバにあるブラチスラバ中央駅 (Bratislava hlavná stanica) は、スロバキアの鉄道網の中心となっており、スロバキア国内各地への列車が発着するほか、周辺のチェコ、オーストリア、ハンガリーなどへの国際列車も発着します。

ブラチスラバ中央駅を発着するスロバキア国内の列車は、主に中長距離路線が機関車+客車、近郊路線が電車又は機関車+客車(制御客車)によって運転されています。また、国際列車のほとんどは機関車+客車によって運転されています。

そんなスロバキアブラチスラバ中央駅を発着する列車の動画は↓こちら


      ブラチスラバ中央駅を発着する列車 / Trains in Bratislava



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway