【車内放送】 特急「ソニック15号」 発車後&到着前

旅列車を撮る!
07 /30 2017
【車内放送】 特急「ソニック15号」 発車後&到着前


特急「ソニック15号」 / JR九州
≪鹿児島本線 小倉≫ 小倉駅で発車待ちの885系特急「ソニック15号」


JR九州鹿児島本線 博多駅日豊本線 大分駅とを結ぶ特急「ソニック」
特急「ソニック」は、883系青いソニック885系使用の白いソニックの2本立て。

またまた、どちらに乗るか悩んでしまいますね。

そんな、悩みながらも乗った885系特急「ソニック15号」車内放送はこちら


     特急「ソニック15号」 自動放送 発車後&到着前



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

【185系】 特急「ホームエクスプレス阿南1号」 徳島駅発車

旅列車を撮る!
07 /29 2017
【185系】 特急「ホームエクスプレス阿南1号」 徳島駅発車


特急「ホームエクスプレス阿南1号」 / JR四国
≪牟岐線 徳島駅≫ 徳島駅で発車待ちの特急「ホームエクスプレス阿南1号」


JR四国特急「ホームエクスプレス阿南」は、牟岐線
徳島阿南とを結ぶ特急列車です。

徳島-阿南間は営業キロで24.5Km。そして、所要時間も下りで
27分とJRの特急列車としてはどちらも最短となっています。

特急「ホームエクスプレス阿南」は、特急列車ですがその名のとおり
いわゆるホームライナー的な役割の列車となっています。

夕方に徳島から阿南までを1往復、185系特急型気動車2両で
運転されており、編成数でもJR最短の特急列車となっています。

夕方の列車なので、徳島駅からの帰宅客が多いのかと思えば、
徳島から阿南ヘ向かう「ホームエクスプレス阿南1号」はかなりの空席。

一方、阿南から徳島へ向かう「ホームエクスプレス阿南2号」は、
途中駅からの乗車も多くほぼ満席、という状況でした。

そんな、JR四国特急「ホームエクスプレス阿南1号」の発車シーンはこちら


    【185系】 特急「ホームエクスプレス阿南1号」 徳島駅発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ


関連記事

【車内放送】 北海道新幹線「はやぶさ24号」発車後(開業初日挨拶付)

北海道の旅列車たち
07 /28 2017
【車内放送】 北海道新幹線「はやぶさ24号」発車後 (開業初日挨拶付)


北海道新幹線「はやぶさ24号」


開業から1年が経過したJR北海道北海道新幹線

かつて、海を青函連絡船が、そして陸を快速「海峡」
特急「スーパー白鳥」が駆け抜けた津軽海峡。

今は、JR北海道H5系JR東日本E5系新幹線が、
「はやぶさ」として新函館北斗から青森を経て東京まで結びます。

そんな、北海道から東京まで新幹線でつながった開業初日の
北海道新幹線「はやぶさ24号」の発車後の車内放送です。


     【車内放送】 「はやぶさ24号」発車後 開業初日挨拶付



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

【車内放送】 北陸新幹線「つるぎ715号」 全停車駅

旅列車を撮る!
07 /27 2017
【車内放送】 北陸新幹線「つるぎ715号」 全停車駅


北陸新幹線「つるぎ715号」
≪北陸新幹線 富山駅≫ 始発の富山駅で発車待ちの「つるぎ715号」


開業から2年が経過した北陸新幹線

関東と北陸をダイレクトに結ぶ北陸新幹線は、JR西日本の車両と
JR東日本の車両が競演するという、これまでにない新たな新幹線

JR西日本の車両はW7系JR東日本の車両はE7系とほぼ同じ仕様の
車両が「かがやき」「はくたか」「つるぎ」として金沢までを駆け抜けます。

そんな北陸新幹線の区間列車「つるぎ715号」車内放送はこちら


     【北陸新幹線】 E7系「つるぎ715号」 車内放送 全区間



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

【車内放送】 特急「カムイ28号」 全停車駅

北海道の旅列車たち
07 /25 2017
【車内放送】 特急「カムイ28号」 全停車駅


特急「カムイ28号」 / 旭川駅
≪函館本線 旭川駅≫ 旭川駅で発車待ちの特急「カムイ28号」


2017年3月ダイヤ改正で特急「スーパーカムイ」から改称され、
新たに誕生した函館本線札幌-旭川間の特急「カムイ」

ダイヤ改正以前は、785系789系1000番台で運転されていましたが、
785系函館本線系統から撤退。

ダイヤ改正以降は、789系1000番台のみが特急「カムイ」として
運用されています。

特急「カムイ」特急「ライラック」の2本立てとなった札幌-旭川間の
特急列車。時間が許せば、どちらに乗るか選べるのも魅力ですね。

そんな、特急「カムイ28号」の車内放送はこちら


     特急「カムイ28号」 自動放送 全停車駅



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
   
関連記事

【車内放送】 特急「ライラック11号」 発車後&到着前

北海道の旅列車たち
07 /24 2017
【車内放送】 特急「ライラック11号」 発車後&到着前


特急「ライラック11号」 / 旭川駅
≪函館本線 旭川≫ 旭川駅に到着した運行初日の特急「ライラック11号」


2017年3月ダイヤ改正で誕生した789系特急「ライラック」

以前にも、同じ函館本線札幌-旭川間で、781系や785系で運転されていた
同名の特急列車が、津軽海峡線から転用されてきた789系で復活。

懐かしい特急「ライラック」が、この旭川駅にも帰ってきました。

そんな、特急「ライラック11号」札幌駅出発後と旭川駅到着前の車内放送動画です。


     特急「ライラック11号」 自動放送 発車後&到着前



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

奥出雲おろち号

旅列車を撮る!
07 /23 2017
奥出雲おろち号


奥出雲おろち号
≪山陰本線 出雲市駅≫ 備後落合に向けて発車待ちの「奥出雲おろち号」


三段スイッチバックで有名な木次線を走るトロッコ列車が
JR西日本「奥出雲おろち号」

先に紹介したJR北海道の「くしろ湿原ノロッコ号」とともに、
「機関車+客車」スタイルのトロッコ列車として貴重な存在です。

そんな「奥出雲おろち号」ですが、通常は木次線木次-備後落合間で
運転されていますが、日曜など一部の運行日には出雲市駅始発として
延長運転も行われています。

この日も出雲市駅発の運転でしたが、残念ながら時間の関係から
乗車はできず発車シーンの撮影のみとなりました。

その「奥出雲おろち号」の発車シーンはこちら

     奥出雲おろち号 出雲市駅発車シーン



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

くしろ湿原ノロッコ号

北海道の旅列車たち
07 /22 2017
くしろ湿原ノロッコ号


くしろ湿原ノロッコ号
≪JR北海道 釧路駅≫ 塘路へ向けて発車待ちの「くしろ湿原ノロッコ2号」


夏の北海道といえば、ノロッコ号ですよね。

現在では、釧網本線を走るこの「くしろ湿原ノロッコ号」富良野線を走る
「富良野・美瑛ノロッコ号」の2本の列車が夏の北海道を走っています。

その中で、ツアーでも大人気の「くしろ湿原ノロッコ号」の旅を、先日、
私も楽しんできました。

釧路から塘路まで、ノロッコ号でも1時間弱程度の旅ですが、
釧路湿原と51系客車の旅を満喫してきました。

懐かしい51系客車のボックスシートに乗りたかったので、あえて
自由席車を選んで乗ってみました。

もう北海道でもこの車両のみですからね。51系客車に乗れるのは。

そんなノロッコ号釧路駅発車シーンはこちら

    【ノロッコ号】 くしろ湿原ノロッコ号 釧路駅発車シーン


そして、ノロッコ号からの車窓風景(ノーカット)はこちら

    【車窓展望】 くしろ湿原ノロッコ号 全区間(釧路→塘路) 解説付




にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway