785系 特急「スーパーカムイ」から撤退!

北海道の旅列車たち
02 /24 2017
785系 特急「スーパーカムイ」から撤退!


1990年のデビュー以来、函館本線、そして千歳線・室蘭本線で活躍してきた785系

そのJR北海道の785系特急型電車が、2017年3月ダイヤ改正で函館本線札幌-旭川間の特急「スーパーカムイ」から撤退。残るは千歳線・室蘭本線の特急「すずらん」のみとなります。

785系はJR北海道発足後の1990年、函館本線札幌-旭川間の特急「スーパーホワイトアロー」としてデビュー。その他に、同区間で特急「ライラック」785系の付属編成のみで営業運転をした特急「モーニングエクスプレス」として活躍。

特に、月曜早朝に運転された特急「モーニングエクスプレス」785系が使用されたのは、わずか4回。しかも、最初の2回はトレインマークが間に合わず、正面に「モーニングエクスプレス」のトレインマークが表示されたのは、あとの2回のみ。その後、特急「モーニングエクスプレス」は利用が好調だったことから、使用車両が785系2両から781系4両へ変更となり、785系使用の特急列車としてはごく短期間の運転となりました。

今後、特急「すずらん」の運用のみとなる785系。残る編成の今後の動向も気になるところです。


785系 特急「スーパーカムイ」
≪函館本線 江別-豊幌≫ 函館本線で最後の力走!785系特急型電車



ということで、今回紹介する動画は785系


       【785系】 函館本線から撤退!特急「スーパーカムイ」 走行集




にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

ライラックで復活!緑の789系 走行集

北海道の旅列車たち
02 /18 2017
ライラックで復活!緑の789系 走行集


特急「ライラック」789系が復活します。

2016年3月の北海道新幹線開業とともに津軽海峡線から引退したJR北海道789系
その789系が2017年3月、函館本線札幌-旭川間の特急「ライラック」で復活します。


緑の789系 / JR北海道
≪津軽海峡線 渡島当別-釜谷≫ 津軽海峡線を駆け抜ける789系特急型電車


2017年3月のダイヤ改正では、789系が復活するばかりでなく、特急「ライラック」も復活。
北海道往年の特急列車が復活です。その789系の走行集は↓こちら


         特急「ライラック」で復活!緑の789系 走行集



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

3月改正で激変する特急「スーパー宗谷」

北海道の旅列車たち
02 /12 2017
3月改正で激変する特急「スーパー宗谷」


2017年3月のダイヤ改正で激変するJR北海道261系特急「スーパー宗谷」
現在、2往復の特急「スーパー宗谷」は1往復となり、名称も特急「宗谷」となります。


261系特急「スーパー宗谷」
≪宗谷本線 上幌延-南幌延≫ 宗谷本線を快走する261系特急「スーパー宗谷」


残る1往復は、旭川-稚内間へ運転区間が短縮され、名称が特急「サロベツ」に変更となります。

一方、現在183系で運転されている特急「サロベツ」は、こちらも運転区間が旭川-稚内に短縮され使用車両が261系へと変更となります。

特急「スーパー宗谷」から名称変更された1往復とあわせて、2往復体制となります。

2017年3月ダイヤ改正で激変する261系特急「スーパー宗谷」
その特急「スーパー宗谷」の総集編動画集は↓こちら。


      【261系】 3月改正で激変する特急「スーパー宗谷」 総集編 



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

札沼線のラッセル その2

機関車
02 /07 2017
札沼線のラッセル その2


現在では、ラッセルモーターカー、それもJR北海道の標準的なタイプのモーターカーが活躍している札沼線ですが、以前は面白い形のラッセル車が活躍していました。

当時の運用では、新十津川まで運転されるラッセル車は昼間に運転されていました。

1日3往復あった新十津川までの普通列車のうち、朝と昼の列車の間合いに新十津川駅まで除雪作業。新十津川駅は線路が1本のみなので、到着後は駅のさらに奥側に退避。その後、昼の普通列車が到着。折返しで発車した後、その普通列車を追うように新十津川駅を発車して、除雪作業を続けるという流れでした。

その時、活躍していたのがこのラッセル車


札沼線のラッセル車
≪札沼線 新十津川≫ 新十津川駅でお昼休み中の札沼線ラッセル車


なかなか面白い”顔”と”スタイル”なのは、実用性重視だからですかね。

北海道内でもたまに見られたタイプですが、昼間にこのタイプのラッセル作業が見られたのはここぐらいだったのではないでしょうか。サイドのウィングも、DE15並の大きさがあり、除雪作業も迫力十分といった感じでした。

でも、北海道のラッセルといえばやはりDE15だよな~、という方は↓こちらの動画をどうぞ


        【総集編】 宗谷本線の守護神!DE15ラッセル車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway