【代行特急】 臨時特急 トマム行

北海道の旅列車たち
09 /10 2016
【代行特急】 臨時特急 トマム行


261系 臨時特急(災害代行)
≪函館本線 札幌≫ 261系による災害代行の臨時特急 トマム行


台風10号による風水害により橋梁流出などが発生し、不通となっているJR北海道石勝線根室本線

特急「スーパーおおぞら」特急「スーパーとかち」の長期運休が避けられないことから、9月8日からは臨時特急などによる代行輸送も始まりました。その代行輸送は、札幌~トマム間が臨時特急、トマム~帯広間がバス代行、そして帯広~釧路間は臨時快速による運転となっています。

代行輸送の詳細はJR北海道のプレスリリース
 
    「根室線 橋りょう流出・路盤流出に伴う臨時列車・代行バスの運行について」

をご覧下さい。

JR北海道では、石北本線も同じく風水害で不通となっており、臨時特急と代行バスが運転されています。

そして、その臨時特急はというと、上の写真のように「臨時」幕を先頭にした261系1000番台で運転されていました。その261系を見てちょっと気になったのが正面のトレインマーク。

「臨時」の下の英文字が「Special Train」となっています。一方で側面の電光式の行先幕は「Extra Train」。ニュアンス程度の違いでお客さんが乗り違えたりするような違いではないのですが、統一されていないのがちょっと気になりました。

ということで、今日の動画は

    【代行特急】 261系 臨時特急トマム行 札幌駅発車

です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ


関連記事

留萌本線 区間廃止まであと3ヶ月

留萌本線
09 /06 2016
留萌本線 区間廃止まであと3ヶ月


留萌本線 増毛駅
≪留萌本線 増毛≫ 廃止まであと3ヶ月となった増毛駅



廃止まで、あと3ヶ月となった留萌本線留萌-増毛間

日本海に沿って走り、歴史ある増毛の街へとつづく、
この路線も間もなく廃線となります。

留萌-増毛間は、わずか16.7Kmの区間ですが海沿いに番屋あり、
ビーチあり、サケの遡上が見られる川あり、そして終点の増毛にも
酒蔵あり、全盛期の面影を残す駅前旅館の家屋ありと、今となって
思えば、地元ももう少し観光にこの路線を生かせなかったのかな、
と思ったりもしています。

最近では週末を中心に乗客が増えてきていることもあり、
通常はキハ54形1両で運転される留萌-増毛間でも
車両の増結が見られるようになっています。

今から29年前、同じく留萌駅から分岐していた羽幌線がそうだったように、
最後の賑わいを見せる留萌本線 留萌-増毛間。

その最後の日まで無事に運行が続けられるよう願いたい。


ということで、今日の動画は留萌本線の海側車窓!


   【車窓展望】 12月廃止!留萌本線 留萌→増毛(全区間収録)



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway