今注目の261系

小さな鉄道の旅
08 /27 2016
今注目の261系


平成19年のデビュー以来、特急「スーパーとかち」として活躍してきたJR北海道の261系1000番台特急型気動車。

さらに、平成28年3月の北海道新幹線開業時から新幹線アクセス特急として札幌-函館間の特急「スーパー北斗」でも261系が運用開始!

公開中の動画でも、261系は今や人気NO.1の特急型気動車。
261系1000番台の今後の活躍に期待ですね。


【261系 動画集】

 [臨時特急 北斗88号] https://youtu.be/RnQMnd5xlBs

 [青い261系 函館駅発車] https://youtu.be/io6SueSmrn8

 [白い261系 函館駅発車] https://youtu.be/Ztx3H0L7lAw

 [白い261系 走行シーン] https://youtu.be/b1IchWHDOZE

 [261系 第5編成 試運転] https://youtu.be/Auk7yv6mpas



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

夕張支線が廃止へ

小さな鉄道の旅
08 /21 2016
夕張支線が廃止へ


石勝線夕張支線 廃止
≪石勝線夕張支線 夕張≫ 夕張駅で発車を待つ夕張支線のキハ40


先週の話題は、石勝線新夕張-夕張間(夕張支線)廃線とすることで夕張市とJR北海道が合意。

今年3月のダイヤ改正から大幅に減便された新夕張-夕張間ですが、早くも廃止との結論で、当事者同士の合意の上とはいえ、地元を含めた十分な議論がなされないままの廃止決定には、いささか疑問を感じざるを得ません。

そうはいっても、やはり気になるのは廃止の時期。廃止に向けて大きな支障がなければ、数年以内には廃止になるものと推測されます。残された時間は、そう多くはないことは明らかです。

夕張といえば、かつて石炭産業で栄え、この石勝線夕張支線(かつては夕張線)から各炭鉱へ、多くの線路が枝分かれしていました。三菱大夕張鉄道夕張鉄道なども、すでに過去のもの。そして、この石勝線夕張支線までも過去帳入りとなってしまう日も近いのです。

新夕張-夕張間は16.1kmと決して長い路線ではなく、奇しくも今年の12月で廃止となる留萌本線の留萌-増毛間の16.7kmとほぼ同じ距離。以前は盲腸線と呼ばれたこれらの短距離末端区間ですが、盲腸線という言葉自体が死語となるほど北海道から盲腸線が消えてしまったのは寂しい限りです。

夕張支線に乗車すると、その沿線には畑と住宅地が交互に広がり、特段、これといって目立つような風景はありませんが、自然豊かな景色の中を単行のキハ40が進んでゆく姿が楽しめます。

廃止までに夕張支線に来ることができない方のために、車窓動画もUPしてありますので、ぜひお楽しみください。


【車窓展望】 石勝線 新夕張→夕張(全区間収録)
https://youtu.be/YQFCjJXJFaY

夕張支線普通列車 鹿ノ谷駅発車シーン
https://youtu.be/uadQwT-GpGc



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway