復活!快速 「海峡」

北海道の旅列車たち
06 /26 2015
復活!快速 「海峡」

イベント列車として、快速「海峡」津軽海峡線で1日だけ復活します。
最近流行りのイベント列車ですね。

快速「海峡」は、青函トンネルが開業した1988年に登場。

その当時、全国的に消えつつあった「電気機関車+客車」というスタイルで、
青森と函館を結ぶ快速列車として快速「海峡」はデビューしました。

もちろん、私も津軽海峡線にこの快速「海峡」を追って、
幾度も通うことになりました。

当時、まだ津軽海峡線内でED79牽引の寝台特急「北斗星」を
撮影するのはメジャーではありませんでした。

そのため、津軽海峡線での撮影はやはりこの快速「海峡」がメイン。


快速「海峡」
≪海峡線 木古内-知内≫ 津軽海峡線を駆け抜ける快速「海峡」


そして時を経て、快速「海峡」はこのように「ドラえもん 海底列車」へ。
快速「海峡」の晩年はこのスタイル。

ちなみに、撮影場所は海峡線の木古内側、ちょうど在来線と新幹線が分岐する場所。
今、この場所はシェルターに覆われて、同じようには撮影できませんね。

現在、写真の50系5000番台客車が存在しないので、今回のイベント列車は
14系客車を使ったこちらのスタイルでしょうか。


快速「海峡」 14系500番台
≪江差線(津軽海峡線) 茂辺地≫ 茂辺地駅に進入する14系 快速「海峡」


客車のテールマークが見られたのは、こちらのように14系の快速「海峡」
本数の多かった50系客車には、残念ながらテールマークはありませんでした。

ということで、懐かしの快速「海峡」でした。


※ 現在の津軽海峡線を駆け抜ける列車集(YouTube)は↓こちら!

  【総集編】 激変する「津軽海峡線」 走行集 ~はまなす・北斗星ほか~



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ


関連記事

総集編!快速「エアポート」

旅列車を撮る!
06 /24 2015
総集編!快速「エアポート」


2016年3月のダイヤ改正で、旭川への直通系統が廃止となり、
785系と789系撤退の方針が発表されている 快速「エアポート」


快速「エアポート」
≪千歳線 北広島-島松≫ 721系4000番台の快速「エアポート」


今ならまだ、特急形の快速「エアポート」のトレインマークを見ることができます。

そして現在、快速「エアポート」で運用されているのは以下の6形式。

  ・721系3000番台
  ・721系4000番台
  ・721系5000番台
  ・733系3000番台
  ・785系
  ・789系1000番台

これら全形式の走行シーンを動画にまとめてみました!
その動画は↓こちら

  「快速 エアポート」 全車種登場! 走行シーン集



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

HET261 登場! 261系1000番台 試運転

北海道の旅列車たち
06 /20 2015
HET261 登場! 261系1000番台 試運転

連日、試運転が続く261系1000番台第5編成(ST-1005)。

この261系1000番台第5編成から、車体傾斜装置を使用しなくなったため、
先頭車の側面ロゴも変更になっています。


261系1000番台 ST-1005
≪函館本線 札幌≫ 試運転中の261系1000番台 第5編成


これまでの「Tilt 261」から「HET 261」に変更。
ちなみに、HETは「Hokkaido Express Train」です。

今後、既存編成も変更となるのか気になるところですね。


※ 261系1000番台 第5編成 試運転の動画はこちら↓
  「JR北海道 261系1000番台 第5編成 試運転」



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

本日のEast i-Dは札幌駅に登場!

小さな鉄道の旅
06 /15 2015
本日のEast i-Dは札幌駅に登場!


毎年、検測のためにJR北海道の各線区を走行するJR東日本East i-D

本日(6/15)は深夜の札幌駅6番線に登場!
珍客の登場に札幌駅はプチフィーバー状態。

East i-D は入線後、すぐに検測のために発車していきました。


East i-D キヤE193系 / 札幌駅
≪函館本線 札幌≫ 深夜の札幌駅を出発する East i-D


「キヤ193系 East i-D」 札幌駅発車シーンの動画 (YouTube) は↓こちらをどうぞ。

  【East i-D】 深夜の札幌駅に現れたキヤE193系East i-D 発車シーン



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

最終日!「快速 C61 ばんえつ物語」 新津発車シーン

機関車
06 /06 2015
最終日!「快速 C61 ばんえつ物語」 新津発車シーン


2015年5月に磐越西線で限定運行された9226レ「快速 C61 ばんえつ物語」

今回の動画は、そのC61 20号機牽引の「ばんえつ物語」号が、
多くの人に見送られて磐越西線 新津駅を発車するシーンです。

おまけで、EF510 1号機も登場します。


C61 ばんえつ物語
≪磐越西線 新津≫ C61 20号機牽引 「快速 C61ばんえつ物語」


「快速 C61 ばんえつ物語」 新津発車シーンの動画は↓こちら!

   【C61 ばんえつ物語】 最終日!「快速 C61 ばんえつ物語」 新津発車シーン




にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

【青森駅】 発車メロディ E751系「特急 つがる号」

小さな鉄道の旅
06 /04 2015
【青森駅】 発車メロディ E751系「特急 つがる号」


今回、ご紹介するのは青森駅の発車メロディ。

青森駅は、青函連絡船への乗り換え駅として、
多くの夜行列車、そして長距離列車が発着した
北東北のターミナル駅。

今では、青函連絡船の時代とは車両も駅の様子も
変わってしまいましたが、北海道に住む私にとって、
このメロディを聞くと本州に来たなぁ、と感じるのは
発車ベルの時代と変わらない想い。


青森駅 発車メロディ 「つがる10号」
≪奥羽本線 青森≫ 夕暮れの青森駅で出発を待つ「特急 つがる10号」


そんな想いを感じさせる発車メロディは↓こちら (YouTube)

    【青森駅】 発車メロディ E751系「特急 つがる号」



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway