711系最終運用

711系 電車
02 /27 2015
711系最終運用


711系引退の日まであと半月。
711系最終運用です。


711系最終運用 / 函館本線岩見沢
≪函館本線 岩見沢≫ 711系S-110編成とS-114編成の連結作業



  285M 札幌23:22→岩見沢0:10 6両
 2123M 岩見沢6:24→滝川7:06 6両

 2123M 滝川7:16→旭川8:03 3両
 2158M 旭川8:08→岩見沢9:49 3両
 2195M 岩見沢15:27-旭川17:11 3両
 2254M 旭川17:38-岩見沢19:17 3両
 2251M 岩見沢19:30ー滝川20:13 3両
 2272M 滝川20:40ー岩見沢21:22 3両

 2131M 滝川 7:29→江部乙7:38 3両(土休日運休)
 2150M 江部乙7:55→岩見沢8:45 3両(江部乙-滝川 土休日運休)
 2175M 岩見沢12:30→滝川13:11 3両
 2228M 滝川15:37→岩見沢16:21 3両
 2227M 岩見沢17:00→旭川18:38 3両
 2284M 旭川20:48→岩見沢22:24 3両

  144M 岩見沢7:49→札幌8:38 6両

※営業列車のみ
※札幌-手稲間の回送あり



これまでも、何度も撮影に通うので最終運用は忘れないと
思っていたけど、時が経つと忘れてしまうのですよね。

キハ22が運用離脱する時もそうだったのですが。
今となってはキハ22の最終運用を思い出すことができない。

長万部-函館間が最後の走行区間だったこと以外。
かなり通ったんですけどね。

でもあの時、徹底的に撮影地を開拓した経験が今の
「北斗星」「トワイライトエクスプレス」の撮影に役立っている。
沿線の環境がかなり変わってしまったけど。

そんなわけで、数十年経っても忘れないように「711系最終運用」
備忘録としてネット上に残しておきます。


  711系 Forever



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

トワイライトEXP.は2年後に復活!

寝台特急の旅
02 /20 2015
トワイライトEXP.は2年後に復活!

先にJR西日本から発表されていた豪華クルーズトレインの名称が
「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」になることが発表されました。

つまり、正確に言うと「トワイライトエクスプレス」の名称が復活、
なんですけどね。

2017年春から山陰、山陽方面を中心に運行を開始するということで、
「トワイライトエクスプレス」廃止から2年後にその名称が復活する
ことになります。

ただし、TWILIGHT EXPRESSの名称はサブタイトルとのこと。

また、名称だけでなく一部のコンセプトは「トワイライトエクスプレス」
のものを引き継ぐということで、現在運行されている大阪-札幌間の
寝台特急「トワイライトエクスプレス」が廃止となったとしても、
名称を含めその一部が引き継がれるということはうれしい限りです。

詳しくはJR西日本のプレスリリース

  『新たな寝台列車の列車名と食を監修する料理人について』

をご覧ください。

新たな寝台特急「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」も、どのような列車として
登場するのか今から楽しみですね。

それにしても、「トワイライトエクスプレス」の廃止まであと1ヶ月。
廃止に向けて盛り上がっている最中でのこの発表。

そういう部分は商売上手ですね。さすが関西の会社だけあって。


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

711系オリジナルは今日が最後

711系 電車
02 /15 2015
711系オリジナルは今日が最後

明日、2月16日(月)から「さよなら711系」記念企画が始まります。

その一環として、最後まで残った711系8編成には最終日の3月13日(金)まで
「さよなら711系」のヘッドマークが取り付けられることになっています。

それはそれで、何もなく711系が消えてゆくよりは嬉しいことなのですが、
最後の1ヵ月間はヘッドマークが付くことによりオリジナルの711系の姿は
もう見られなくなる、ということも意味しています。


711系電車
≪函館本線 苗穂-白石≫ 夏の夕暮れ、いつもの711系も過去の情景へ


この週末、またも北海道は荒れ模様の天候で、土曜日札幌着の
「トワイライトエクスプレス」は奥羽本線大館で抑止され北海道まで到達できず、
「北斗星」も東北本線内での強風の影響で大幅な遅れ、そして、日曜日着の
「トワイライトエクスプレス」も3時間遅れとなるなど寝台特急狙いだった方には
残念な週末だったのではないでしょうか。

私は荒れ模様の予報が出た時点で寝台特急から711系の撮影へと予定を
変更したので、711系オリジナル最後の姿を存分に楽しめた週末でした。

個人的にはイベント列車とか記念ヘッドマークなどの類は好きではない方なので、
私の中では711系オリジナルの姿が撮影できる最後の日である今日が711系
引退の日です。

そのため、711系の本格的な撮影は今日で終了です。

711系といえば、試作車の900番台が廃車になる直前、そして、
731系導入前と711系を集中的に追っていた日々が思い起こされます。

また、快速エアポートを増発したものの電車が足りず、1年間の限定で
快速エアポートの運用に711系が投入されていたのも、今となっては
良い思い出です。

これからは「711系最後の1ヵ月間はヘッドマークが付いた」という記録を
残すためだけに撮影をすることになりそうです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

「さよなら711系」記念企画

711系 電車
02 /14 2015
「さよなら711系」記念企画

ラストランまであと1ヶ月となった711系電車

昨日、JR北海道から「さよなら711系」記念企画
概要が発表されました。


711系 ラストランへ!
≪函館本線 深川-納内≫ 711系ラストランまであと1ヶ月! 本日の711系S-116


それによると、今回の企画は

  1 ヘッドマークの掲出
  2 横断幕によるお出迎え
  3 記念入場券・記念乗車券の発売


となっています。

1のヘッドマークの掲出は、残り8編成となった711系電車に
4種類のヘッドマークを掲出するもの。

「さよなら711系」の文字入りですが、そのデザインは
かつて711系が掲出していた「マリンライナー」、
「くるくる電車ポプラ」、「いしかりライナー」、「空港ライナー」

となっています。

特に「くるくる電車ポプラ」は国鉄時代のヘッドマークなので、
とても懐かしいですね。


2の横断幕でのお出迎えは、711系最終運用となる3月13日の
岩見沢発札幌行144Mを札幌駅で出迎えるもの。

144Mの札幌到着は通勤時間帯で、しかも平日ですがイベントが行われるとのこと。


そして、3は昨年も好評だった711系の入場券発売です。
今回は、前回よりも発売される駅が限られるので入手は難しいかもしれませんね。


711系ラストランの3月13日まであと1ヶ月。

「トワイライトエクスプレス」のラストランとともに
盛り上がりそうな1ヶ月になりそうですね。


「さよなら711系」記念企画 の詳細については、下記の
JR北海道プレスリリースをご覧ください。

「さよなら711系」記念企画 の実施について(JR北海道)



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

中央快速E233系 12両化 & グリーン車導入

小さな鉄道の旅
02 /07 2015
中央快速E233系 12両化 & グリーン車導入


先日、JR東日本から中央快速線へのグリーン車導入に伴う、
E233系の12両編成化について発表がありました。

 <JR東日本 プレスリリース>
 「中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について」

これによると、東京オリンピックが開催される2020年までに
駅や収容施設等の改良工事を行い、現行のE233系
グリーン車を2両連結し12両化するとのこと。


E233系0番台 / 中央快速線
≪中央快速線 東京≫ 東京駅で出発待ちをするE233系0番台


対象は、中央快速線(東京~大月)の全列車と
青梅線(立川~青梅)の東京まで直通する列車。

そしてグリーン車が連結される位置は、東京側から4両目と5両目。
E233系としては、東海道本線、東北・高崎線用のE233系3000番台
次いでのグリーン車導入となります。

南武線へのE233系8000番台投入が最終バージョンと思われた
JR東日本のE233系シリーズ。

0番台へのグリーン車導入で、E233系の新たな活躍が期待されます。



※ E233系の全バージョンを1本の動画にまとめてみました。どうぞご覧下さい。




にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

宗谷本線 ラッセル

機関車
02 /03 2015
宗谷本線 ラッセル


2月に入って寒さも一段と厳しくなってきましたね。

今年の北海道の天候は荒れることが多く、
列車の運休も多くなっています。

そんな中、2月の旬といえばやはりこの宗谷本線DE15ラッセル





こんな抜海の美しい景色を見ていると、
またまた行きたくなったりします。

けれども、今年は時間がある限り今春で廃止される
寝台特急「トワイライトエクスプレス」の撮影へ
向かっている方も多いはず。

宗谷本線のDE15 もいつ置換えられるかわからないので、
早めに記録しておくのがいいですね!

ということで、

  「宗谷本線 DE15ラッセル車 撮影法」

は↑こちら!



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway