次々に発車する711系

711系 電車
09 /06 2014
「次々に発車する711系」


朝の岩見沢駅を次々に発車する711系

この光景も8月29日まで見られたお話し。

8月30日のダイヤ改正で、711系運用が大幅に減ってしまったため、
これらの光景も過去のものに。


711系 S-117編成 3ドア車
≪函館本線 岩見沢≫ 127M滝川行 711系S-117編成 3ドア車


あたり前のように函館本線を711系が走っていた情景。
それが次々に過去のものになっていくのはちょっと寂しいですね。

ただ、711系運用が8月30日で大幅減というのは、私にとっては
ちょうど良いタイミングだったかもしれません。改正前に711系を集中的に撮影できたので。

というのも、来週からまた、しばらくヨーロッパで撮影です。今回は東欧諸国です。
711系も撮影できたので、すっきりと旅立つことができそうです。


そんなわけで、8月30日改正前の岩見沢駅を次々に発車する
711系の様子を動画にまとめてみました。

その様子は↓YouTubeでどうぞ。
「711系 4連発! 朝の函館本線 岩見沢駅を続けて出発する711系」



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

あれから19年

1990年代 北海道
09 /04 2014
もう19年も経ったのですね…

そう、今日9月4日は深名線が廃止された日。

その名のとおり、函館本線の深川と宗谷本線の名寄を結んでいた深名線
1995年9月3日限りでその役割を終え、翌日9月4日に廃止となりました。


深名線 さよなら深名線号
≪深名線 北母子里-湖畔≫ 最終日前日の「さよなら深名線号」


運行最終日の9月3日、私は朱鞠内駅で最終列車を見送ったことを
今でも鮮明に憶えています。

最終日の深名線は、今日の札幌と同じく、時折強く雨が降る空模様。
ビルの谷間の空を見上げては、深名線を想い出す一日でした。


そして1995年は、9月に深名線が廃止されたのにつづき、
11月には「C62ニセコ号」がその運行を終えるなど、北海道の
鉄道にとっても大きな動きがあった一年だったといえるでしょう。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway