【本日最終日!】 札幌-函館間で活躍した183系臨時特急『北斗』

北海道の旅列車たち
07 /31 2014
【本日最終日!】 札幌-函館間で活躍した183系臨時特急『北斗』


2013年7月から約1年間、定期特急『北斗』の代走として活躍した183系臨時特急『北斗』


臨時特急「北斗」
≪函館本線 駒ヶ岳≫ 通過する臨時特急「北斗85号」を退避する臨時特急「北斗84号」


今日(7/31)にその活躍を終え、8月1日からは183系2550番台、
183系3550番台
による定期特急『北斗』が復活します。

この1年間、様々な形で臨時特急「北斗」が運転され、趣味的に見ると
面白かったと言えるところですが、何より正常運転が一番ですね。

とりあえず、8月30日にダイヤ改正が予定されているということで、
まずは暫定ダイヤでの復活です。

あわせて、札幌-稚内間の「サロベツ」も復活です。


※駒ヶ岳で交換する臨時特急「北斗」の動画(YouTube)は↓こちら。
【北斗84号×北斗85号】 臨時北斗同士が交換! 函館本線駒ヶ岳駅ですれ違う183系臨時特急「北斗84号」と283系臨時特急「北斗85号」



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

今日のSL函館大沼号は…

機関車
07 /26 2014
「今日のSL函館大沼号は…」


雨が降ったり、晴れたりと天気がめまぐるしく変わって大変でしたね。
今日は、そんな気まぐれな天候の中、「SL函館大沼号」を撮影してきました。


SL函館大沼号
≪函館本線 大沼公園≫ 大沼公園駅で発車準備をするC11 207号機


先日、今シーズン限りで廃止の方針が発表された「SL函館大沼号」
その運行も残りあと数日となってしまいました。

この他に、「SLはこだてクリスマスファンタジー」も廃止とのことで、
函館地区からSL列車がなくなってしまうのはちょっと寂しいですね。

さらに、今後はSL1機体制とのことで、このC11 207号機の動向も気になるところ。

どちらにしても、今後、JR北海道のSL列車は縮小方針なので、
運転される列車、ひとつ一つを大切な記録して残していきたいと思っています。

次の蒸気機関車列車は、9月中旬から運転される「SLニセコ号」ですね。


※本日の「SL函館大沼号」の動画(YouTube)は↓こちら。
【迫力の汽笛2発】 さようならSL函館大沼号!今シーズン限りで廃止される「SL函館大沼号」 大沼公園駅発車シーン




にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ
関連記事

今日の711系旧塗色車6連。銭函-朝里を国鉄型電車で楽しむ旅!

711系 電車
07 /13 2014
今日の711系旧塗色車6連。銭函-朝里を国鉄型電車で楽しむ旅!


この週末、函館本線沿線の撮影地は多くの人で大賑わい。

それもそのはず、JR北海道から正式に711系運用終了発表直後の
週末ということと、711系旧塗色車が6連になる運用が重なったため。


711系 旧塗色6連
≪函館本線 桑園≫ 711系旧塗色車6連(S110編成+S114編成)


写真は今日(7/13)の小樽発札幌行129M。見慣れた711系も、もう間もなく見納め。
私にとっても、色々と思い出がある電車なんですよね。

それに711系といえば、やはりこの塗色なんですよね。急行「かむい」とか。

でも711系といえば、地味な電車であまり注目されることがなかった車両。
それがこんなにも注目されるとは…

ということで、今日はこの711系旧塗色車6連小さな旅をしてきました。


その動画(YouTube)は↓こちら。
【711系旧塗装6連】 ラストチャンス! 車窓展望(銭函→朝里)711系旧塗装6連で行く張碓海岸の旅



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

SLニセコ号とSL函館大沼号は今年度限りで廃止へ

機関車
07 /11 2014
「SLニセコ号とSL函館大沼号は今年度限りで廃止へ」


JR北海道は一連の事故を受けて、安全対策に集中するためと新型ATSの設置に
2億円以上の費用がかかることから、C11によるSL列車の運行を一部を除いて
廃止することを発表しました。


C11 171 @ 苗穂転車台
≪苗穂運転所≫ 2013年「SLニセコ号」最終日の運用を終え、帰区するC11 171号機



今回、対象となった列車は「SLニセコ号」「SL函館大沼号」「SL冬の湿原号」
そして「SLはこだてクリスマスファンタジー」の4列車。

このうち、「SLニセコ号」「SL函館大沼号」「SLはこだてクリスマスファンタジー」
3列車が今年度限りで廃止、「SL冬の湿原号」のみ存続というもの。

他の列車は都度、検討、ということのようです。
とはいっても、毎年運転されているのは「SLふらの・びえい号」ぐらいでしょうか。

安全対策はもちろん大事ですが、ここまで削減されるとね…
という感じではありますが。

早期の復活を願うばかりですね。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

711系の運用がほぼ消滅 ~8月30日ダイヤ改正~

711系 電車
07 /10 2014
711系の運用がほぼ消滅 ~8月30日ダイヤ改正~


またもや、ショッキングな情報が飛び込んできました。

すでに2014年度末で全廃の方針が伝えられていた711系ですが、
2014年8月30日に行われるダイヤ改正でその運用は半減、
残りの運用も順次置き換えられる、とのことです。


JR北海道プレスリリース:「平成26年8月ダイヤ改正について」(以下抜粋)
「小樽~旭川間で運転している711系電車30本のうち16本を721系電車に置き換えます。
 なお、残り14本についても今年度中に順次置き換える計画です。」



711系電車
≪函館本線 苗穂-白石≫ 夕暮れの函館本線を走る711系S110編成ほか


現在でも711系の運用は朝晩に集中しており、撮影や乗車する機会は限られている。
そこに運用半減ともなると、そのチャンスはさらに少なくなってしまう。

すでに、711系を置き換えるほどの車輌数は、先日の733系増備で確保されており、
残り14本もいつ置き換えられてもおかしくない状況なのである。

そう考えると、711系に確実に出会えるのは、残念ながらあと1ヶ月しかない!



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway