激変する津軽海峡線

北海道の旅列車たち
11 /19 2012
前回、「津軽海峡線にEH800投入」を話題にしたところ、
思いのほか反響があったので、もう少し詳しく。

でも、あくまでも私見です。


【寝台特急】

正直なところ、北海道新幹線開業後、寝台特急、
特に『北斗星』の存続は厳しいと思います。

それは、牽引機の問題、新幹線線路保守の時間確保の問題、
そして何より、車両の老朽化が進んでいるからです。

すでに北斗星は登場から約25年。
その客車は新製車ではなく、旧国鉄から引継いだ24系。

乗客減と車両老朽化を理由に全国の寝台特急が消えてゆく中、
『北斗星』も例外ではありません。

牽引機は津軽海峡線もDD51重連ということも不可能ではないですが、
煙害などもあって、現実的な選択肢ではないです。


『カシオペア』『トワイライトエクスプレス』も同様に
牽引機の問題があります。

『カシオペア』は車両が新しい分、何らかの形で残る可能性は
あるかもしれませんが、デビュー当時ほどの話題性は今ではなく、
今後が気になります。


【スーパー白鳥789系】

列車としての『スーパー白鳥』は北海道新幹線に引継がれますが、
車両の789系は既定路線どおり、札幌圏へ移動し785系を置換え。


【急行 はまなす】

函館-札幌間の新幹線接続夜行列車として存続する可能性は否定できません。
しかし、津軽海峡線を通らないため、車両はもはや14系客車である必要はなく、
また14系客車の老朽化は著しく「北海道新幹線開通まで持てばいい」という
スタンスなので、存続するなら281系あたりになるのでしょうか。


【スーパー北斗・北斗】

キハ160で実車実験をしたハイブリッド気動車が登場する(はず)。
281系は残存するかもしれませんが、183系は北斗系統から撤退し、
『オホーツク』へ。スラントノーズの183系もここで見納めか。


北海道新幹線開業にともなう江差線 木古内-江差の廃止に目がいきがち。
しかし、少なくともこれだけの影響は考えられます。


前から書いているように、ここは「これからの予想をする」ところではありません。

でも上記のように想像すると、「今、何を記録すべきなのか」
そして「今、何に乗るべきなのか」というものが見えてきます。

江差線廃止やそれに関連することなどに惑わされることなく、
しっかり「北海道の今」を記録していきたいと思う。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

EH800-901&EH500と寝台特急

機関車
11 /11 2012
EH500-21
【 江差線 釜谷-渡島当別 】 EH500-22号機+貨物列車


まもなく登場する「EH800-901号機」

そして、北海道新幹線開業とともに津軽海峡線では見られなくなるEH500

貨物列車はEH800の牽引となるものの、JR北海道のED79

後継については、未だ正式なアナウンスはされていません。


EH800は青函専用機というその特殊性から、量産される輌数は

必要最低限になると思われます。

また、寝台特急が通過する時間帯は貨物列車が最多の時間帯。

「EH800+寝台特急」となる可能性は限りなく低く、

寝台特急の行く末が心配されます。


そう考えると、江差線とともに寝台特急も

そのカウントダウンは始まっているのかもしれない…



(撮影機材):Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF300mmF4L USM

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

EF210 300番台 & EF67

機関車
11 /09 2012
EF67 3号機/山陽本線 西条
【 山陽本線 西条 】 EF67 3号機


国鉄がJRとなった頃、まだ特殊用途の機関車がそれなりに残っていた。

このEF67もそのうちの1形式ではあったが、峠の補機といえば

やはり信越本線の碓氷峠EF63が人気であった。

同じ用途ながら、その陰に隠れ、地味に山陽本線で活躍してきたEF67

EF210 300番台の登場で、今後の行方はいかに…



(撮影機材)
  カメラ:Canon EOS5D MarkⅡ
  レンズ:Canon EF24-105mmF4L IS USM


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

晩秋の『ふるさと銀河線』

ふるさと銀河線
11 /03 2012
晩秋の『ふるさと銀河線』
【 ふるさと銀河線 川上-小利別 】


あれから6年半。

北海道からまた一つ、ローカル線の灯火が消えようとしている。


『ふるさと銀河線』 は、北海道の中でも四季の移ろいが特に美しい路線であった。

その中でも秋の紅葉は格別。

晩秋に思い浮かべるのは、いつも 『ふるさと銀河線』 の秋景色である。


数年後、江差線も記憶の彼方へ旅立ってしまうのだろうか。



(撮影機材)
  カメラ:Canon EOS-3
  レンズ:Canon EF70-200mmF4L USM


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway