【長野電鉄 屋代線 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その10
小さな鉄道の旅
長野電鉄 長野線 信濃竹原─夜間瀬 / Canon EOS-3 + Canon EF70-200mmF4L USM
長野電鉄 屋代線。
1922年開業。
今日まで90年走り続けた歴史ある地方鉄道がまた一つ、消えていきます。
長野新幹線の開通。
これが屋代線の転換点だったのかもしれません。
新幹線が人の流れを変え、地方電鉄が廃止になる。
これも地方鉄道の運命なのか。
そして、何の縁か。遥か東北の地。
同じく2012年3月31日限りで廃止となる十和田観光電鉄も、
同じ1922年開業。
そしてこの十和田観光電鉄も、東北新幹線の青森延伸により、
人の流れが変わり、その影響を受けた路線。
同じ運命を辿った地方鉄道。
2012年3月、記憶の彼方へ旅立ちます。
(写真は、2012年4月以降も存続する長野線)
【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って
第9回 JR貨物 ワム80000形貨車
第8回 JR九州 415系FM-5編成
第7回 札幌市営地下鉄 3000形
第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
第3回 岳南鉄道 貨物列車
第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
第1回 ラストラン!『日本海』
【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って
371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


- 関連記事
-
- 石北本線の旅
- コンテナが主役 津軽海峡線
- 【長野電鉄 屋代線 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その10
- あれから1年。
- 雪まつり臨時列車