【長野電鉄 屋代線 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その10

小さな鉄道の旅
03 /31 2012
長野電鉄
長野電鉄 長野線 信濃竹原─夜間瀬 / Canon EOS-3 + Canon EF70-200mmF4L USM


長野電鉄 屋代線

1922年開業。

今日まで90年走り続けた歴史ある地方鉄道がまた一つ、消えていきます。


長野新幹線の開通。

これが屋代線の転換点だったのかもしれません。

新幹線が人の流れを変え、地方電鉄が廃止になる。

これも地方鉄道の運命なのか。


そして、何の縁か。遥か東北の地。

同じく2012年3月31日限りで廃止となる十和田観光電鉄も、

同じ1922年開業。

そしてこの十和田観光電鉄も、東北新幹線の青森延伸により、

人の流れが変わり、その影響を受けた路線。


同じ運命を辿った地方鉄道。

2012年3月、記憶の彼方へ旅立ちます。


(写真は、2012年4月以降も存続する長野線)


【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第9回 JR貨物 ワム80000形貨車
 第8回 JR九州 415系FM-5編成
 第7回 札幌市営地下鉄 3000形
 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【JR貨物 ワム80000形貨車 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その9

2012年3月
03 /30 2012
JR貨物 ワム80000
東海道本線 吉原 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L IS USM


JR貨物 ワム80000


北は北海道 宗谷本線稚内から、南は九州 指宿枕崎線枕崎まで。

全国各地、どこでもあたり前に見られたこの貨車が、

今、その姿を静かに消そうとしています。


高速化、そして効率化。

時代の波にのまれ、ワム80000形が、そして2軸貨車が、

その役目を終えようとしています。



 第8回 JR九州 415系FM-5編成
 第7回 札幌市営地下鉄 3000形
 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【JR九州 415系FM-5編成 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その8

2012年3月
03 /29 2012
JR九州 415系FM-5編成
山陽本線 下関 / Canon EOS10D + Canon EF17-40mmF4L USM


2000年にミレニアム記念として国鉄色の旧塗装が復活した

JR九州 南福岡車両区の415系FM-5編成

復活塗装としては珍しく12年にも渡る大活躍でした。


博多、小倉地区を中心に、時には関門トンネルをくぐり、

本州は山陽本線の下関まで足を伸ばすこともしばしば。


北九州を西へ東へ、日々活躍した415系も老朽化には勝てず、

2012年3月引退。


(写真:山陽本線下関でJR西日本の115系(左)と肩を並べる、

415系FM-5編成。)




 第7回 札幌市営地下鉄 3000形
 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【札幌市営地下鉄 3000形 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その7

2012年3月
03 /22 2012
札幌市営地下鉄 3000形
札幌市営地下鉄 南北線 中の島 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24mmF1.4LⅡ USM


独自のマスクと無骨さが特徴の札幌市営地下鉄3000形

南北線 北24条-麻生間の延長開業にあわせ昭和53年に登場。

登場時から、麻生-真駒内をひたすら往復する運用であった。


南北線に可動式ホーム柵設置が決定したが、3000形は

主力の5000形とドアの位置が異なるため引退となった。


※2012年3月25日(日) 引退セレモニーが行われます。

詳しくは、札幌市営地下鉄のWeb-siteへ。



【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【JR西日本 381系『スーパーくろしお』 】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その6

2012年3月
03 /21 2012
381系 特急スーパーくろしお
紀勢本線 新宮 / Canon EOS-1D MarkⅡ + Canon EF17-40mmF4L USM


元祖、振り子式車両

当時の国鉄では賛否両論の電車でしたが、

その精神は各地で活躍する車両に確実に受け継がれています。


その381系は、JR東海特急『しなの』から引退し、

この 『くろしお』 系統からも一部を残し引退。

残るは同じくJR西日本の伯備線を走る 特急『やくも』のみ。


2012年3月。

381系『スーパーくろしお』は、287系『くろしお』へ。



【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【JR貨物 ED75形電気機関車】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その5

2012年3月
03 /21 2012
JR貨物 ED75 1010
東北本線(現:青い森鉄道) 苫米地-北高岩 / Canon T90 + NewFD200mmF4


東北といえばED75

ED75といえば東北。

そう言われるほど、東北地方、そして東北本線とは

縁の深い機関車でした。


活躍の場が、東北本線からIGRいわて銀河鉄道

そして青い森鉄道と名称を変えても、

東北を走り続けてきました。


そして2011年3月、東日本大震災に遭遇。

僚機を津波で失い、最後の活躍の場と思われた常磐線も

復旧の目処が立たず、2012年3月、全運用から離脱。




【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【JR東海371系 特急『あさぎり』 】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その4

旅列車を撮る!
03 /17 2012
JR東海371系
東海道本線 沼津 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L IS USM


独特のフォルム。

それだけでも被写体としては魅力的なのに、
富士山の麓、御殿場線を駆け抜ける。

それはまさに最高のステージ。

JR東海の傑作ともいえる371系

小田急線乗り入れの特急『あさぎり』という
限られた運用形態のためであろうか、静かに引退です。



【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を鉄道模型で再現 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【岳南鉄道 貨物列車】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その3

旅列車を撮る!
03 /16 2012
岳南鉄道 貨物列車
岳南鉄道 比奈 / Canon EOS-1D MarkⅡ + Canon EF200mmF2.8LⅡ USM


岳南鉄道

東海道本線の吉原岳南江尾を結ぶこの小さな鉄道は、
JR貨物との連絡輸送を行う数少ない路線である。

国鉄の時代には、このような鉄道は各地に存在したが、
今となってはとても貴重な存在だ。

しかし、この岳南鉄道もその連絡輸送は終焉の時を迎えた。
「ワム80000」形とともに。

大きな会社の都合で、このような小さな鉄道の運命が
決まってしまうということ。

それは社会の宿命なのだろうか。



【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【去り行く300系新幹線とドクターイエロー】 3月改正で消ゆく列車を追って その2

旅列車を撮る!
03 /15 2012
300系新幹線とドクターイエロー
東海道新幹線 小田原 / Canon EOS-1D Mark� + Canon EF300mmF4L USM


新幹線 『のぞみ』

この言葉を聞いた時、東海道新幹線の新たなる時代を
感じずにはいられませんでした。

そして、その初代 『のぞみ』 として活躍したのが
この300系新幹線 でした。

その300系新幹線が、「まだまだ現役!」とその俊足ぶりを
見せつけるかのように、ドクターイエローの横を駆け抜けていきました。

日本の鉄道史に、その足跡を残した車両がまたひとつ消えていきます。


【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

【ラストラン! 『日本海』 】 3月改正で消えゆく列車を追って その1

旅列車を撮る!
03 /15 2012
寝台特急『日本海』
奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF300mmF4L USM


2012年、昨年末から降り続く大雪は止むこと知らず、
奥羽本線の2本の軌条を容赦なく埋め尽くしていた。

2月に入ってもその勢いは衰えず、東北地方を走る
寝台特急は軒並、運休を余儀なくされていた。

大阪発着の 寝台特急 『日本海』 も例外ではなく、
2月の中旬を過ぎても、週に1、2本運転されるのがやっとであった。

そんな状況にもかかわらず、寝台特急 『日本海』 を撮影するために
これまた荒天により運休多発の津軽海峡線を経由し東北入り。

運転されるかどうかは、天に祈るしかなかった。

しかし、そんな祈りが通じたのか、撮影当日、私の前に現れたのは、
大阪から遠路、EF81 106が牽引してきた寝台特急 『日本海』

時計を確認すると定時であった。


【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway