あれから1年。

小さな鉄道の旅
03 /11 2012
釜石線釜石
釜石線釜石 / Canon EOS-3 + Canon EF70-200mmF4L USM


今日は3月11日。

東日本大震災から1年。


三陸鉄道は復旧のめどがついたものの、

JR東日本山田線などは復旧への

青写真すら見えていません。


今から10年前の2002年、私は三陸地方で

撮影を行っていました。

写真は24系客車が釜石線釜石まで入線した時のもの。

右下に見えるのは、機回し中のDE10重連。


この時は、山田線など沿岸部でも撮影を行いました。

あの時撮影したあの場所、そしてあの時出会った人々。

今、どこでどうしているのか。

気になりながら過ごした1年でした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

『733系』 のその後

北海道の旅列車たち
03 /07 2012
733系は札幌運転所に入り切るのか?

そんな疑問が湧いてきます。


学園都市線の電化に向けて増備が始まった733系

その配置は、ただでさえ手狭な札幌運転所

それを解決する鍵は、苗穂運転所にありそうです。


学園都市線の電化で141系143系が減る苗穂運転所に、

183系283系などの特急型気動車の転属はあるのか。

今から楽しみですね。


でも…

苗穂の検修庫は短いよな…



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ


関連記事

逆光に輝く183系100番台 特急『オホーツク』

旅列車を撮る!
03 /02 2012
183系100番台『オホーツク』
函館本線 野幌 / Canon EOS50D + Canon EF70-200mmF4L USM


気が付けば、『キハ183 100番台』も残すところ、

この「キハ183 104」のみとなってしまいました。


国鉄末期、「先頭車化改造」という当時としては

衝撃的なデビューを果たした『キハ183 100番台』。


あれからおおよそ30年。

まだまだ現役ではあるものの、引退の時を迎えています。


1月の厳寒期、183系100番台が遥か網走を目指し、

逆光に輝きながら駆け抜けて行きました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway