今シーズン初ラッセル!

機関車
01 /29 2012
函館本線 DE15 ラッセル
函館本線 然別-銀山 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF50mmF1.4 USM


今シーズン初のラッセル撮影函館本線

ここ数年、雑誌の影響からか宗谷本線DE15

撮影者が増えましたね。

10年くらい前ならラッセルなんて撮る人は、ほとんどいなかったのに。

それだけ撮る列車が少なくなったということでもあります。


どちらかというとラッセルなんて下手物扱いで、DLを専門に

追っかけている人が撮るような被写体でした。


10年前なら、まだ留萌本線にも昼間にラッセル(DE15)が

走っていたので、良く撮影に行きました。

宗谷本線より近く、線路沿いに道路があること。そして、

冬の留萌本線は意外にも撮影ポイントが多くあることなど。

さまざまな理由がありましたが、何といっても

幌糠~峠下~恵比島はいつも積雪が多く、

宗谷本線よりも圧倒的に迫力があったのが一番の理由でした。


最近ではラッセルといえば、函館本線を撮ることが多いですね。

写真は、然別を発車して山間部へ向かう函館本線のDE15。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

国鉄型国鉄色 EF65 1078 (赤プレート機)

機関車
01 /29 2012
EF65 1078号機 武蔵野線 府中本町
武蔵野線 府中本町 / Canon EOS50D + Canon EF70-200mmF4L USM


国鉄型で国鉄色の電機。

かつては各地で活躍した国鉄型電機も少数派になりつつありますね。

写真は、武蔵野線府中本町を通過するEF65 1078号機。

厳密には国鉄色ではないのかも…

ナンバープレートあたりが。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

2012年 SL冬の湿原号 川湯温泉延長運転

旅列車を撮る!
01 /28 2012
SL冬の湿原号 C11 171
釧網本線 川湯温泉-美留和 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L IS USM


今年も始まりましたね。SL冬の湿原号。

ここ数年、川湯温泉への延長運転は、運転初日とその次の日の2日間。

ところが、今年は3月にも川湯温泉への延長運転を行うことが、

先週、JR北海道から発表されました。


3月の延長運転は、3月19日(月)と3月20日(火祝)の2日間。

この2日間と3月17日(土)、18日(日)の通常運転では、

ヘッドマークがいつもの「SL冬の湿原号」ではなく、

「釧網本線開通80周年」で運転されます。


撮影する側からみると、3月の延長運転は条件的にちょっとキツイですね。

春分の日の頃は、すでに春の日差し。

雪景色に強い日差し。しかも川湯温泉行は完全な逆光。

写真的にはつらいです。

個人的には、光線状態の良い1月に以前のように2週連続で

延長運転を行ってもらいたいですね。


写真は第61線踏切(だったかな?)を力行しながら通過する

C11 171号機+DE15 2510号機の重連が牽引する

SL冬の湿原号

正面にきれいに光があたる、数少ない貴重な撮影地。

10分くらい深い雪を漕いで行かないと、

たどり着けない撮影地でもありますが…


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway