『根北線』 廃線跡調査 Part2

北海道 廃線跡
07 /01 2011
調査当日、まずは早朝6時に斜里町へ。
目指すは知床斜里駅前のホテル。

ここで今回、一緒に調査を行うA氏と合流。

彼は前日に女満別空港から現地入りし、
夕方に知床斜里駅周辺の事前調査を行っていました。

この日の予定は、午前中に 『根北線』 の廃線跡調査、
その後移動し、午後から 『湧網線』『湧別軌道』
廃線跡調査を行うという、とっても欲張りな日程。

しかもおまけとして、終わった後にその疲れを癒すべく、
旧中湧別駅となりの道の駅に併設の温泉
『かみゆうべつ温泉チューリップの湯』 に入ろうというもの。


そして調査は、現在のJR北海道 釧網本線 知床斜里駅からスタート。

まず、知床斜里駅(当時の斜里駅)から終点の越川まで、
おおよその線形や駅跡の見当をつけながら車で走行。

今回の調査では、越川から斜里に戻りながら路線跡や駅跡、
遺構などを探す本調査を行う作戦。

私が撮影と車の運転を担当。そして相棒が地図を片手に、
廃線跡や駅跡の特定、遺構の探索を行いました。


『根北線』 は開通した部分が12.8Kmと短い路線ですが、
本格的に調査を行うとなると、やはり半日がかりの調査となりました。

北海道には、全長が100Kmを超える廃止ローカル線がいくつもあり、
それなりに調査を行うとなると、丸々一日がかりの作業となります。

北海道の廃止ローカル線は、その雄大な風景の中を走っていた路線が多く、
廃線跡を調査するだけでもその大自然を楽しむことができます。

今後も定期的に廃線跡の調査報告をおこなっていきたいと思います。

-----------------------------------------------

≪根北線データ≫

根北線 斜里-越川 12.8Km

 開通:昭和32年11月10日
 廃止:昭和45年11月30日限り

駅、乗降場一覧

  0.0 斜里
  4.6 以久科
  5.8 西二線
  8.2 下越川
  9.5 十四号
 11.0 十六号
 12.8 越川

(斜字:仮乗降場)

------------------------------------------------


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway