『さくら』 と 『はやぶさ』 と 『アレグロ号』

ヨーロッパ鉄道の旅
02 /28 2011
高速鉄道 Allegro(アレグロ)
フィンランド ヘルシンキ中央駅 / Canon EOS50D + Canon EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM


北欧は、フィンランドの首都 ヘルシンキと、ロシアの古都 サンクトペテルブルグを結ぶ、

高速新線が2010年12月に開通。

それにともなって、新型高速鉄道の 『ALLEGRO(アレグロ)号』 がデビュー。

写真は、フィンランドのヘルシンキ中央駅で出発を待つ、

10:00発のサンクトペテルブルグ行きの 『ALLEGRO号』

まだデビューから2ヶ月しか経っていません。

そういえば、東北新幹線の 『はやぶさ』 と九州新幹線の 『さくら』

デビューも間もなくですね。


なぜ突然、『ALLEGRO』 の話題かというと、しばらくの間、

このフィンランドをはじめとする北欧諸国へ行っていました。

そのため、このブログの更新もしばらくお休み状態。

でも北海道に帰ってきたからには更新再開です!


今回はロシアには行かなかったので、この 『ALLEGRO号』 に乗る機会は

なかったのですが、ローカルトレインには乗ってきました。

現地では鉄道移動も多かったので、今回は多少、鉄道ネタもあります。


けれども、新千歳空港に着いて最初に乗るJR北海道の列車、

『快速 エアポート』 に乗ると、ホッとしますね。帰ってきた気がします。

やはり乗り慣れた列車が一番です。そして札幌駅で乗り換えて帰宅。

これまた当たり前ですが、日本語の乗り換え案内があるだけで安心。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

山線を走る 『DE15 + 旧型客車×4』

機関車
02 /04 2011
DE15+旧型客車×4+C11 207
≪函館本線 昆布-ニセコ≫ EOS50D + EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM


今年の北海道は、函館本線や学園都市線沿線の札幌圏で大雪。

本州方面では、北陸本線の金沢近辺や奥羽本線、津軽線沿線の

青森地方でも大雪。そのため『トワイライトエクスプレス』は

運休が多くなっていますね。

さらに、山陰本線も鳥取付近でも大雪。

JR西日本では、DE15やDD15が大活躍なのでしょうか。

ということで、今回も鉄路の守護神DE15の話題。


写真は、DE15が旧型客車を牽引する懐かしい姿…

といきたいところですが、実は2010年の撮影。

よ~く見ると、最後尾にC11がぶら下がっています。

『SLニセコ号』の蘭越⇒倶知安の列車です。


DE15は基本は除雪用ですが、雪のない季節も大活躍。

写真のDE15は、ラッセル用の連結器を外して、

もっぱら、SLの補機や工臨に使用。

外見はDE10とほぼ同じです。

こんなDL+旧型客車の列車も、一昔前なら全国どこでも見られたのですが…

懐かしさに浸りながら撮影した一枚でした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway