789系1000番台 『すずらん82号』

北海道の旅列車たち
12 /24 2010
789系1000番台 特急『すずらん』
函館本線 札幌 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L IS USM


この12月のダイヤ改正から、特急 『すずらん』 にも運用されるようになった789系。

週末を中心に運転される 『すずらん82号』 のみですが、

789系の活躍の場が広がっています。


『すずらん』といえば、以前は781系、そして781系の廃車後は785系で統一と、

車両に関してはバリエーションが少ない地味な列車でもあります。


しかし781系時代には、183系気動車や785系で運転されたこともあったりと、

意外にも注目な列車だったりします。


『すずらん82号』 は夜間時間帯の運行なので、走っている姿を撮影するのは難しいですが、

札幌駅での入線時間も早く、じっくり駅撮りするには撮影しやすい列車です。


最近、81号・82号と付く列車は、しばらくすると姿を消す傾向にありますが、

末永く走って欲しい列車ですね。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

パリ メトロのクリスマス

ヨーロッパ鉄道の旅
12 /12 2010
パリ メトロ / Grands Boulevards
『クリスマス・イヴの夜』 パリ メトロ Grands Boulevards駅 / Canon PowerShot S90


今年ももうすぐクリスマスですね。

クリスマスはもともと宗教行事なので、日本のように街中が

イルミネーションで彩られるのは世界的には珍しいです。

ここフランス パリの街中でも、さりげなくクリスマスが

演出されています。


シャンゼリゼ通りのイルミネーションは有名で、毎年、

日本でもニュースに取り上げられるぐらいですが、

そのほかはいたって地味。

ショーウィンドーにさりげなく、ツリーが飾られていたりと。


ここパリのメトロ 『Grands Boulevards駅』 でも

ポスターがクリスマスイヴの夜を演出していました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

首都圏最後の201系

旅列車を撮る!
12 /12 2010
京葉線 201系
京葉線 検見川浜 / Canon EOS50D + Canon EF200mmF2.8L Ⅱ USM


先日、東京へ行ってきました。

今回も鉄道とは関係なかったのですが、この日は千葉の幕張。

最寄り駅が 『海浜幕張』 ということで、合間を見て鉄道も撮影。

1駅足をのばして 『検見川浜』 でちょっとだけ撮影しました。

東京近郊の電車は次々に来るし、ホームの端で撮ることができる

駅も多いので効率もいいですね。


それにしても、気が付けば京葉線にもE233系が増えましたね。

この201系もまだまだ見かけはするものの、

いざカメラを構えているとなかなか来ないものです。


中央線の201系も廃車となって、首都圏で残るは

この京葉線のブルーの201系のみ。

それほど先は長くないと思いますが、末永く活躍することを

祈っています。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

『十勝鉄道』 機関車2両を陸送

旅列車を撮る!
12 /06 2010
十勝鉄道 DD201&D5606
道の駅 三笠 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF17-40mmF4L USM


『十勝鉄道』 の機関車、「D5606」「DD201」

室蘭に向けて陸送されました。

これは先日、D5606の置き換え用としてJR東日本から

DE15が転入してきたことと、以前から休車状態だった

DD201を廃車としたためです。


これで 『十勝鉄道』 の機関車は、「DE10 1543」と

先日、JR北海道の苗穂工場で整備を受けた「DE15 1525」の2両になります。 

「D5606」 は、元苫小牧港開発の機関車で、同線の廃止後、

帯広にあるこの 『十勝鉄道』 に移籍してきた経歴の持ち主です。

『十勝鉄道』 入りした時は、室蘭本線~石勝線~根室本線の

甲種回送だったんですけどね。今回は陸送でした。

地方の専用線からも、このような個性的な機関車が消えてしまうのは

寂しいですね。


写真は、室蘭に向かう途中、「道の駅 三笠」でお昼寝中の

「DD201」 です。後ろにとまっているのが 「D5606」

特大貨物の輸送は深夜にひっそりと行われるため、

昼間は「道の駅 三笠」でお昼寝してました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

『東北新幹線』 開業前夜

小さな鉄道の旅
12 /03 2010
『東北新幹線 新青森開業』

2010年12月4日、いよいよ 『東北新幹線』
東京から新青森までの全線が開通します。

そんな開通前夜は、次の日が遠足でワクワクして
眠れない子どものような気分ですね。

さて今回の開業では、新型新幹線車両 『E5系』
新愛称 『はやぶさ』 は登場せず、残念ながら
この2つのデビューは来春までおあずけ。

でも、全線開通と『はやぶさ』デビューが分かれたことで
ワクワク感も2倍といったところでしょうか。

今回の 『東北新幹線』 全線開通にともなって、
北海道内でもダイヤ改正が行われます。

大きな変更点といえば、やはり 『東北新幹線』 に関連して

  ・ 『スーパー白鳥』 : 増発と新幹線ダイヤに合わせた時刻変更
  ・ 『スーパー北斗』 : 「スーパー白鳥」にあわせた接続ダイヤ

です。細かいところでは、

  ・ 『すずらん』 : 「スーパー北斗」の変更にあわせた時刻変更
  ・ 『スーパーカムイ』 : 昼間時間帯の一部減便

などがあります。普通&快速列車関係では、

  ・ 江別発札幌方面と千歳発札幌方面の始発列車の時刻繰上げ
  ・ 『いしかりライナー』 の夜間時間帯の普通列車化

などとなっています。

細かな時刻修正などはありますが、今回はやはり 『東北新幹線』
関係のダイヤ改正が中心となっています。

そして、いよいよ新幹線も新青森の次は、
北海道へ上陸して新函館開業です。

ついに 『北海道新幹線』 です!

その前には、来春の 『九州新幹線』 全線開通があり、
その次には 『北陸新幹線』 の一部開通が控えています。

しばらくは新幹線開通ブームが続きそうですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

『スーパー白鳥』用 785系300番台

旅列車を撮る!
12 /02 2010
東北新幹線新青森開業にともなう 『スーパー白鳥』 増発用として、
整備が進められてきた 『785系300番台』

来たる2010年12月4日のダイヤ改正から、津軽海峡線 函館-新青森間で
運用を開始します。

改造の関係から先行して今年の春に完成。
落成試運転も春先に函館本線 苗穂-幌向間で行われていました。

その後、運用開始までしばらくあったために本線を走ることもなく、
函館運転所で大事に保管されていました。

さて、気になる 『785系300番台』 の運用ですが、増結編成が活躍する
土・日・祝日を中心に、一部列車に限定して運用される予定です。

つまり、増結がある日は毎日、同じ列車に充当される運用となっています。

どの列車に運用されるのか。
それはダイヤ改正後のお楽しみということで!



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway