EF81 99 (カシオペア塗装機) +24系『北斗星』

寝台特急の旅
06 /16 2010
EF81 99 カシオペア色+北斗星
東北本線 矢板-片岡 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF200mmF2.8LⅡ USM

すでに登場から20年以上たっている EF81+24系「北斗星」 の組み合わせ。

見慣れたこの組み合わせも、着々と増備されつつある
JR東日本のEF510-500への置換えによりもうすぐ見納め。

そういえば、1988年の「北斗星」登場時は、JR北海道のDD51も、
そしてこの田端運転所のEF81も、国鉄から引継いだ時の
塗装のままだったなぁ、

なんて思い出したりもしてみました。


そこで久しぶりに東北本線へ EF81+「北斗星」 の撮影に行ってきました。
撮影地として選んだのは、東北本線の有名撮影地 「矢板-片岡」

もちろんねらうは、見納めとなる赤い流れ星塗装の EF81+「北斗星」


しかし結果は…


EF81の北斗星機も検査期限の関係からか、
運用から外れるものが多くなってきています。

そのため、最近はかなりの確率でEF81のカシオペア塗装機が
「北斗星」運用にも入っているようです。

最後の見納めに、赤い流れ星塗装の EF81+「北斗星」
きれいな写真を撮りたかった…残念!



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

青函トンネル『レール輸送列車』を撮る!

旅列車を撮る!
06 /15 2010
青函トンネル レール輸送列車
江差線(津軽海峡線) 釜谷 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L USM

先日、津軽海峡線で行われている

    『北海道新幹線』 用のレール輸送列車

の撮影に行ってきました。

しかしこの列車、深夜帯に走っているために、
撮影すること自体が難しい列車です。

いろいろと悩んだ末、レール積載状態での撮影はあきらめ、
函館口の空車回送を撮ることにしました。

しかし、このレールの載っていない回送列車も早朝なため、
いわゆる「走り」と呼ばれる走行写真は断念。

結局、ほぼ日の出の時刻に停車する
釜谷駅で撮影することに。

それがこの写真です。

長い編成なので全体を入れるのは、これまた難しい列車。
停車時間も短いし…

今日は、そんな困難だらけで撮影した1枚です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

早朝の苗穂運転所で列車ウォッチング!

北海道の旅列車たち
06 /13 2010
早朝の苗穂運転所
JR北海道 苗穂運転所 / Canon EOS5D MarkⅡ+Canon EF300mmF4L USM


早朝の散歩をかねて、苗穂運転所周辺を歩いてみました。


苗穂といえば駅自体は札幌駅のとなりで、それほど大きくなく
普通列車しか停車しない駅です。

しかし、そのとなりにはJR北海道最大の車両工場の苗穂工場と
札幌圏の気動車、そしてリゾート列車を有する苗穂運転所があります。

今日は、そんな苗穂駅と苗穂運転所周辺で列車ウォッチングです。


早朝の苗穂運転所は出区を控えた気動車が並んでいます。

写真は左から、日高線用キハ40 350番台、北斗用183系、
そして、今や貴重となったスラントノーズの183系「旭山動物園号」。

日高線の車両は検査のために回送されてきたものだと思います。

また、写真には写っていませんが、その右側には
「スーパー宗谷」用の261系が。

さらには、学園都市線の電化でその動向が注目される
キハ141系や143系気動車なども並んでします。


しかしここは、写真を撮ろうとすると金網の間から
撮ることになってしまうのがちょっと痛いですが…


早朝だけに見られる列車の並び。ぜひ楽しんでみてください!



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

関連記事

夕暮れの琴似駅

小さな鉄道の旅
06 /09 2010
夕暮れの琴似駅
函館本線 琴似 / Canon EOS50D + SIGMA 30mmF1.4 DC HSM


前から気になっていた琴似駅の夕陽。

琴似駅といえば、快速「エアポート」や区間快速の
「いしかりライナー」も停車する札幌圏の主要駅。

いつも通ってはいるものの、夕陽がきれいな夕暮れ時は
家路を急ぐためか、なかなか途中下車できないでいました。

でも先日、思い切って途中下車。

陽の長い季節限定の、すばらしい夕陽が楽しめました。

季節と場所を選べば、都心部でもすばらしい鉄道風景に
出会えるのですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ
関連記事

『EF510-501+カシオペア』も登場

機関車
06 /01 2010
EF510-501+カシオペア
JR東日本 大宮総合車両センター / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L USM


実はつづきがあって、逆エンドは、『カシオペア」のヘッドマークだったんですよね。

これは前々回にお伝えした「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2010」でのお話し。


ところでこの組み合わせ、EF510-500番台は「カシオペア塗装機」も2両登場するから、

イベント向けの幻なんじゃないの? と思われるのも当然。

でも近いうちに実現しそうなんです。


というのも、1両が検査などに入ってしまうと、もう1両が「カシオペア」を牽引。

でも機関車の運用は、走行距離などが偏らないようにローテーションを組むのが基本。

そうなると検査が長い時などは、もう1両の「カシオペア塗装機」だけではなく、

青塗装のEF510-500がカシオペアの運用に入る可能性は大。

この組み合わせも近いうちに見られそうで楽しみですね。



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

タグ 【JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、JR貨物】
関連記事

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway