211系0番台 K51編成が引退

旅列車を撮る!
03 /19 2022
211系0番台 K51編成が引退

211系 0番台 K51編成
≪関西本線 富田駅≫ 惜しくも引退!211系0番台 K51編成


国鉄時代の1986年に登場し、これまで活躍を続けてきたJR東海211系0番台 K51編成K52編成

新型の315系が営業運転を開始したことにより、2022年3月ダイヤ改正を前に惜しくも引退となりました。

この211系K51編成K52編成JR東海では国鉄時代に製造された最後の車両だとか。残りの211系315系の増備で少しずつ引退となるのでしょうね。

211系JR東日本にも、それなりの数が残っていますが、最近の車両置換えは一気に進むので、乗れるうちに、そして撮れるうちに記録しておいた方がよさそうですね。

ということで、本日の動画はこちら


    【211系】K51編成 関西本線 富田駅 到着~発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

H5系が脱線 やまびこ223号

旅列車を撮る!
03 /18 2022
H5系が脱線 やまびこ223号

E6系+H5系 やまびこ223号
≪東北新幹線 東京駅≫ E6系+H5系のやまびこ223号


東北新幹線 やまびこ223号として運用中、地震の影響により脱線したのはJR北海道北海道新幹線H5系の模様。

復旧までには相当の時間がかかるとのこと。

ということで、本日の動画はこちら。


    【H5系】 やまびこ223号 E6系+H5系 東北新幹線 東京駅発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

E4系 Max 懐かしの旧塗色

旅列車を撮る!
10 /01 2021
E4系 Max 懐かしの旧塗色

E4系 Max 旧塗色
≪上越新幹線 高崎駅≫ 懐かしの旧塗色 Maxとき327号

本日、上越新幹線から引退となったJR東日本E4系新幹線電車。
E4系といえば、現在の塗色よりもこの旧塗色の方が思い出に残っている方も多いはず。

総2階建の新幹線として、E1系とともにその名を鉄道史に残したE4系
惜しくも本日、2021年10月1日の運行をもって定期列車から引退となりました。

ということで本日の動画は、E4系旧塗色+新塗色の16両編成!


        【上越新幹線】E4系 旧塗色+新塗色 Maxとき327号 高崎駅 到着~発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

【車内放送】 特急「ソニック15号」 発車後&到着前

旅列車を撮る!
07 /30 2017
【車内放送】 特急「ソニック15号」 発車後&到着前


特急「ソニック15号」 / JR九州
≪鹿児島本線 小倉≫ 小倉駅で発車待ちの885系特急「ソニック15号」


JR九州鹿児島本線 博多駅日豊本線 大分駅とを結ぶ特急「ソニック」
特急「ソニック」は、883系青いソニック885系使用の白いソニックの2本立て。

またまた、どちらに乗るか悩んでしまいますね。

そんな、悩みながらも乗った885系特急「ソニック15号」車内放送はこちら


     特急「ソニック15号」 自動放送 発車後&到着前



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

【185系】 特急「ホームエクスプレス阿南1号」 徳島駅発車

旅列車を撮る!
07 /29 2017
【185系】 特急「ホームエクスプレス阿南1号」 徳島駅発車


特急「ホームエクスプレス阿南1号」 / JR四国
≪牟岐線 徳島駅≫ 徳島駅で発車待ちの特急「ホームエクスプレス阿南1号」


JR四国特急「ホームエクスプレス阿南」は、牟岐線
徳島阿南とを結ぶ特急列車です。

徳島-阿南間は営業キロで24.5Km。そして、所要時間も下りで
27分とJRの特急列車としてはどちらも最短となっています。

特急「ホームエクスプレス阿南」は、特急列車ですがその名のとおり
いわゆるホームライナー的な役割の列車となっています。

夕方に徳島から阿南までを1往復、185系特急型気動車2両で
運転されており、編成数でもJR最短の特急列車となっています。

夕方の列車なので、徳島駅からの帰宅客が多いのかと思えば、
徳島から阿南ヘ向かう「ホームエクスプレス阿南1号」はかなりの空席。

一方、阿南から徳島へ向かう「ホームエクスプレス阿南2号」は、
途中駅からの乗車も多くほぼ満席、という状況でした。

そんな、JR四国特急「ホームエクスプレス阿南1号」の発車シーンはこちら


    【185系】 特急「ホームエクスプレス阿南1号」 徳島駅発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ


【車内放送】 北陸新幹線「つるぎ715号」 全停車駅

旅列車を撮る!
07 /27 2017
【車内放送】 北陸新幹線「つるぎ715号」 全停車駅


北陸新幹線「つるぎ715号」
≪北陸新幹線 富山駅≫ 始発の富山駅で発車待ちの「つるぎ715号」


開業から2年が経過した北陸新幹線

関東と北陸をダイレクトに結ぶ北陸新幹線は、JR西日本の車両と
JR東日本の車両が競演するという、これまでにない新たな新幹線

JR西日本の車両はW7系JR東日本の車両はE7系とほぼ同じ仕様の
車両が「かがやき」「はくたか」「つるぎ」として金沢までを駆け抜けます。

そんな北陸新幹線の区間列車「つるぎ715号」車内放送はこちら


     【北陸新幹線】 E7系「つるぎ715号」 車内放送 全区間



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

奥出雲おろち号

旅列車を撮る!
07 /23 2017
奥出雲おろち号


奥出雲おろち号
≪山陰本線 出雲市駅≫ 備後落合に向けて発車待ちの「奥出雲おろち号」


三段スイッチバックで有名な木次線を走るトロッコ列車が
JR西日本「奥出雲おろち号」

先に紹介したJR北海道の「くしろ湿原ノロッコ号」とともに、
「機関車+客車」スタイルのトロッコ列車として貴重な存在です。

そんな「奥出雲おろち号」ですが、通常は木次線木次-備後落合間で
運転されていますが、日曜など一部の運行日には出雲市駅始発として
延長運転も行われています。

この日も出雲市駅発の運転でしたが、残念ながら時間の関係から
乗車はできず発車シーンの撮影のみとなりました。

その「奥出雲おろち号」の発車シーンはこちら

     奥出雲おろち号 出雲市駅発車シーン



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

北海道新幹線「はやぶさ」 1番列車

旅列車を撮る!
03 /26 2016
北海道新幹線「はやぶさ」 1番列車


ついに、北海道新幹線が開業!


北海道新幹線 「はやぶさ10号」 1番列車
≪北海道新幹線 新函館北斗≫ 多くの人に見送られ発車する1番列車「はやぶさ10号」


北海道新幹線の1番列車 JR北海道H5系で運転された
新函館北斗発東京行「はやぶさ10号」の発車シーンです。

動画はこちら↓

   【速報】 北海道新幹線 1番列車「はやぶさ10号」 H5系発車シーン


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

新ファイターズ号 3/17デビュー

旅列車を撮る!
03 /23 2016
【東豊線】 新ファイターズ号 3/17デビュー / 札幌市営地下鉄 9000形


ファイターズ号 東豊線9000形
≪札幌市営地下鉄東豊線 環状通東≫ 新型9000形の2代目「ファイターズ号」


これまで、札幌市営地下鉄 東豊線7000形で運転されてきた「ファイターズ号」が引退。

3月17日からは、新型9000形で2代目「ファイターズ号」として、
札幌市営地下鉄 東豊線にリニューアル再登場。

新ラッピング電車として「ファイターズ号」が札幌の街を駆け抜けます。
新型「ファイターズ号」の動画はこちら↓

   【東豊線】 新ファイターズ号 3/17デビュー / 札幌市営地下鉄 9000形



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

激変する「津軽海峡線」

旅列車を撮る!
03 /05 2016
激変する「津軽海峡線」走行集 ~スーパー白鳥・白鳥編~

北海道新幹線の開業にともない、大きく変わろうとしている「津軽海峡線」

1988年の青函トンネル開通以来、走り続けてきた寝台特急と
急行「はまなす」は廃止となり、在来線の特急列車も新幹線へ。

津軽海峡線開通後は特急「はつかり」として、そして快速「海峡」廃止後は
特急「スーパー白鳥」特急「白鳥」として走り続けた特急列車も、
北海道新幹線開通後は、H5系&E5系の「はやぶさ」に移行となります。


789系 特急「スーパー白鳥」
≪津軽海峡線 釜谷-渡島当別≫ 津軽海峡線を駆け抜ける特急「スーパー白鳥」


そして、北海道新幹線開業にともない、江差線は第三セクターの「道南いさりび鉄道」へ。
また、貨物列車の牽引機はこれまでのEH500からEH800になります。

そんな激変する「津軽海峡線」の走行集はこちら


    【総集編】 激変する「津軽海峡線」走行集 ~スーパー白鳥・白鳥編~



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway