新登場!石狩沼田行

留萌本線
04 /15 2023
新登場!石狩沼田行


石狩沼田行 普通列車 旭川駅
≪函館本線 旭川駅≫ 旭川駅に新登場の石狩沼田行普通列車


2023年3月31日限りで廃止となった留萌本線石狩沼田留萌間。
それに伴い、旭川発留萌行の普通列車も、旭川発石狩沼田行となりました。

旭川駅に新たに登場した石狩沼田行の電光掲示板と発車案内放送。
3年限定の留萌本線の新たなシーンです。

ということで、本日の動画はこちら。


   新登場 石狩沼田行!留萌本線 キハ150 普通列車 旭川駅発車



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

【速報】留萌本線 最終列車 留萌駅発車

留萌本線
04 /01 2023
【速報】留萌本線 最終列車 留萌駅発車

留萌本線 留萌駅発 最終列車
≪留萌本線 留萌駅≫ 1番線で発車を待つ留萌発最終列車


2023年3月31日限りで廃止となったJR北海道 留萌本線留萌石狩沼田間の最終列車 留萌駅発車シーンです。


    【速報】留萌本線 最終列車 留萌駅発車シーン 2023.3.31廃止



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

留萌本線 動画集

留萌本線
03 /31 2023

36年前の今日 峠下駅にて

留萌本線
03 /27 2023
36年前の今日 峠下駅にて

留萌本線 峠下駅 さようなら羽幌号
≪留萌本線 峠下駅≫ 36年前の今日、1987年3月27日峠下駅にて。


羽幌線廃止まで、あと2日。そして、国鉄最後の日まで、あと4日。

36年前の今日、私は羽幌線、そして留萌本線に乗車していました。

羽幌線最後の乗車は、旭川から留萌を経由して幌延まで往復する「さようなら羽幌号」

帰りに小休止となった峠下駅。そしてそこで撮った1枚。36年後に、この峠下駅までも廃止になるとは思っていなかったあの日。

すべては良い思い出。

先日、この1枚と同じ時間帯、そして同じ構図の写真が撮りたくなって峠下駅へ。


留萌本線 峠下駅
≪留萌本線 峠下駅≫ 36年後の峠下駅にて。


すべては、思い出の彼方へ。


ということで、本日の動画は峠下駅


   【留萌本線】 キハ150登場!峠下駅 列車交換シーン


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

留萌本線のラッセル車

留萌本線
01 /01 2023
留萌本線のラッセル車

留萌本線のラッセル車
≪留萌本線 留萌駅≫


現在、留萌本線で使用されているラッセル車は2両あり、一つがこの「515」という番号が振られたラッセル車、もう1両はJR東日本に多く導入されているのと同タイプの「ENR-1000」です。


留萌本線 ラッセル車 ENR-1000
≪留萌本線 留萌駅≫


どちらも、いわゆるモーターカー(除雪機械)というもので、宗谷本線石北本線などで活躍するラッセル車DE15などとは違い、保線用の機械としての扱いとなっています。

ここ数年、この2両は使い分けられており、シーズン初めから積雪量が多くなってくるシーズン中盤までが「515」、中盤以降は「ENR-1000」が登場し、留萌本線 深川留萌間の除雪を行うというもの。

「515」から「ENR-1000」への切替日などが事前に設定されているのかどうかはわかりませんが、概ね、毎年1月上旬から中旬くらいに切り替わっていると思います。

また、「515」はラッセル機能(雪を線路の両側にかき分ける)のみに対し、「ENR-1000」はラッセル機能のほかに、排雪機能(線路の両側の雪壁を崩して、ロータリーで飛ばす)も備えており、そのロータリー機能があることもシーズン中盤から登場する理由の一つになっています。

2021年3月のダイヤ改正留萌本線の列車本数が削減されたこともあり、以前よりも上り(留萌深川)の作業時刻が大幅に繰り上がりました。

留萌駅までの作業は最後のシーズンとなってしまった留萌本線ラッセル車。2023年3月の留萌石狩沼田間廃止後は、どのような車両が、そしてどのような時刻で運転されるのでしょうか。来季にも注目ですね。

ということで、今回の動画は留萌本線のラッセル車。


   【留萌本線】 ラッセル車 動画集 2019



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

【留萌本線】 石狩沼田駅を探索

留萌本線
08 /07 2022
【留萌本線】 石狩沼田駅を探索

留萌本線 石狩沼田駅
≪留萌本線 石狩沼田駅≫ かつては札沼線の終着駅でもあった石狩沼田駅


以前からJR北海道が廃止方針を示していた留萌本線の深川-留萌間。

2022年7月、JR北海道はその留萌本線について地元市町村に対し、石狩沼田-留萌間を2023年3月をもって廃止し、深川-石狩沼田間についてはその後、3年程度存続させた上で廃止することを提案しました。

あくまで現状ではJR北海道側の「提案」なので、これにより廃止などが決まったわけではないものの、地元市町村も大きく反対する意向ではないことから、概ねこの方向性で話が進みそうな雰囲気です。

ということは、この石狩沼田駅が当面の間、留萌本線終着駅となりそうです。

石狩沼田駅は明治43年の留萌本線の開通とともに開業した駅で、その後、札沼線の新十津川-石狩沼田間が開業したため、札沼線終着駅にもなりました。

札沼線の新十津川-石狩沼田間は1972年6月18日をもって廃止されたため、石狩沼田駅は再び、留萌本線のみの駅となり、現在に至っています。

ということで今回の動画はこちら。


   【留萌本線】ここが終着駅に!? 石狩沼田駅を探索 ~北海道 鉄道旅~



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

【惜別】 さようなら留萌本線! 最後の一日 まるごとダイジェスト

留萌本線
12 /11 2016
【惜別】 さようなら留萌本線! 最後の一日 まるごとダイジェスト


留萌本線 最終日
≪留萌本線 瀬越-礼受≫ 最終日の留萌本線をゆく臨時列車


惜しくも、2016年12月4日限りで95年の歴史に幕を閉じ、廃止となったJR北海道留萌本線 留萌-増毛間

その最終日、始発列車から最終列車までをダイジェストでまとめてみました。留萌本線の想い出とともに、どうぞ、ごゆっくりとご覧ください。


       【惜別】 さようなら留萌本線! 最後の一日 まるごとダイジェスト 2016.12.4



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

【最終日】 増毛駅お別れ式・マーシーくん出発合図

留萌本線
12 /05 2016
【最終日】 増毛駅お別れ式・マーシーくん出発合図


昨日(12月4日)限りで廃止となったJR北海道の留萌本線 留萌-増毛間。

廃線を前に、15時41分増毛発深川行4932Dの出発前にお別れセレモニーが行われました。
そのお別れ式の様子は↓こちら。


       【最終日】 増毛駅お別れ式・マーシーくん出発合図



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

【速報】 留萌本線 最終列車 増毛駅発車シーン

留萌本線
12 /04 2016
【速報】 増毛発最終列車 発車シーン


2016年12月4日限りで廃止となった留萌本線の留萌-増毛間。

その最終列車、増毛19:48発深川行4936Dの増毛駅発車シーンです。


       【速報】 留萌本線最終列車 増毛駅発車シーン



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

明日廃止!留萌-増毛間総集編

留萌本線
12 /03 2016
明日廃止!留萌-増毛間総集編


2016年12月4日限りで廃止となる留萌本線 留萌-増毛間

その増毛までの区間の動画集です。


      【総集編】 さようなら留萌本線! 12月4日廃止増毛-留萌



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

 人気ブログランキング 鉄道写真へ

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway