【十和田観光電鉄 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その11

2012年3月
04 /01 2012
十和田観光電鉄
十和田観光電鉄 十和田市 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L IS USM


十和田観光電鉄


青森県の青い森鉄道 三沢駅と十和田市を結ぶ

十和田観光電鉄は1922年の開業。


90年の歴史を刻んだこの十和田観光電鉄も、

沿線の過疎化と観光客の減少という”現代病”に直面。


遠方からの観光客が見込まれた東北新幹線の青森駅延伸も、

逆に通過客が増え乗客が減少。新幹線延伸が仇となってしまった。


今後、乗客増の見込みもなく、また設備更新に多額の費用がかかることから、

2012年3月、十和田観光電鉄はバス転換へ。


(追伸)

JR東日本岩泉線(茂市-岩泉)が廃線となる見込みです。



【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第10回 長野電鉄 屋代線
 第9回 JR貨物 ワム80000形貨車
 第8回 JR九州 415系FM-5編成
 第7回 札幌市営地下鉄 3000形
 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型】 2012年3月で消えゆく列車を鉄道模型で再現 

 DE10+ワム80000形貨物列車セット(TOMIX)
 ED75 1000 (後期型) (TOMIX ED75)
 ED75 1028号機 (JR貨物新更新車) (TOMIX ED75)
 ED75 1000 (JR貨物更新車) (TOMIX ED75)
 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

【JR貨物 ワム80000形貨車 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その9

2012年3月
03 /30 2012
JR貨物 ワム80000
東海道本線 吉原 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24-105mmF4L IS USM


JR貨物 ワム80000


北は北海道 宗谷本線稚内から、南は九州 指宿枕崎線枕崎まで。

全国各地、どこでもあたり前に見られたこの貨車が、

今、その姿を静かに消そうとしています。


高速化、そして効率化。

時代の波にのまれ、ワム80000形が、そして2軸貨車が、

その役目を終えようとしています。



 第8回 JR九州 415系FM-5編成
 第7回 札幌市営地下鉄 3000形
 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

【JR九州 415系FM-5編成 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その8

2012年3月
03 /29 2012
JR九州 415系FM-5編成
山陽本線 下関 / Canon EOS10D + Canon EF17-40mmF4L USM


2000年にミレニアム記念として国鉄色の旧塗装が復活した

JR九州 南福岡車両区の415系FM-5編成

復活塗装としては珍しく12年にも渡る大活躍でした。


博多、小倉地区を中心に、時には関門トンネルをくぐり、

本州は山陽本線の下関まで足を伸ばすこともしばしば。


北九州を西へ東へ、日々活躍した415系も老朽化には勝てず、

2012年3月引退。


(写真:山陽本線下関でJR西日本の115系(左)と肩を並べる、

415系FM-5編成。)




 第7回 札幌市営地下鉄 3000形
 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

【札幌市営地下鉄 3000形 】 2012年3月で消えゆく列車を追って その7

2012年3月
03 /22 2012
札幌市営地下鉄 3000形
札幌市営地下鉄 南北線 中の島 / Canon EOS5D MarkⅡ + Canon EF24mmF1.4LⅡ USM


独自のマスクと無骨さが特徴の札幌市営地下鉄3000形

南北線 北24条-麻生間の延長開業にあわせ昭和53年に登場。

登場時から、麻生-真駒内をひたすら往復する運用であった。


南北線に可動式ホーム柵設置が決定したが、3000形は

主力の5000形とドアの位置が異なるため引退となった。


※2012年3月25日(日) 引退セレモニーが行われます。

詳しくは、札幌市営地下鉄のWeb-siteへ。



【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第6回 JR西日本 381系『スーパーくろしお』
 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

【JR西日本 381系『スーパーくろしお』 】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その6

2012年3月
03 /21 2012
381系 特急スーパーくろしお
紀勢本線 新宮 / Canon EOS-1D MarkⅡ + Canon EF17-40mmF4L USM


元祖、振り子式車両

当時の国鉄では賛否両論の電車でしたが、

その精神は各地で活躍する車両に確実に受け継がれています。


その381系は、JR東海特急『しなの』から引退し、

この 『くろしお』 系統からも一部を残し引退。

残るは同じくJR西日本の伯備線を走る 特急『やくも』のみ。


2012年3月。

381系『スーパーくろしお』は、287系『くろしお』へ。



【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第5回 JR貨物 ED75形電気機関車
 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

【JR貨物 ED75形電気機関車】 3月ダイヤ改正で消えゆく列車を追って その5

2012年3月
03 /21 2012
JR貨物 ED75 1010
東北本線(現:青い森鉄道) 苫米地-北高岩 / Canon T90 + NewFD200mmF4


東北といえばED75

ED75といえば東北。

そう言われるほど、東北地方、そして東北本線とは

縁の深い機関車でした。


活躍の場が、東北本線からIGRいわて銀河鉄道

そして青い森鉄道と名称を変えても、

東北を走り続けてきました。


そして2011年3月、東日本大震災に遭遇。

僚機を津波で失い、最後の活躍の場と思われた常磐線も

復旧の目処が立たず、2012年3月、全運用から離脱。




【シリーズ】 2012年3月で消えゆく列車を追って

 第4回 JR東海371系 特急『あさぎり』
 第3回 岳南鉄道 貨物列車
 第2回 去り行く300系新幹線とドクターイエロー
 第1回 ラストラン!『日本海』


【鉄道模型で再現】 消えゆく列車を飾って 

 371系特急「あさぎり」 (マイクロエース7両セット)
 300系3000番台東海道・山陽新幹線セット (TOMIX 300系)
 JR西日本仕様『日本海』セット (TOMIX 24系25形)
 懐かしの『日本海モトトレール』セット (TOMIX 24系25形)


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ

鉄道コム 鉄道コム ブログ ランキングへ

North Railway

在住地:北海道

ライフワークとして北海道の
 「鉄道の情景」
を撮影しています。

また、鉄道のみならず自然
風景や小京都など日本の風土
を幅広く撮影している。

海外における撮影も多く、
ヨーロッパの街並みや各地
の世界遺産の撮影も多数。

[YouTube 動画チャネル]
North Railway