EF67 105号機がラストラン!
機関車
EF67 105号機がラストラン!

≪山陽本線 西条駅≫ ついにEF210-300へ完全置換え!EF67
山陽本線 広島貨物ターミナルー西条間で活躍してきたJR貨物のEF67 直流型電気機関車。
EF67 0番台はEF60から3両、そしてEF67 100番台はEF65から5両が改造され、広島貨物ターミナルから西条までの勾配区間で貨物列車の後補機として運用されてきました。
EF67は、0番台がEF61 200番台と似た外観で上り方には貫通扉とデッキが付いたスタイル、100番台は改造前のEF65を踏襲したスタイルで非貫通型となっています。
1982年の登場以来、山陽本線の急こう配区間 瀬野-八本松間(通称セノハチ)を中心に活躍してきましたが、最後まで残ったEF67 105号機が2022年2月に運用から外れ、2022年3月ダイヤ改正をもってEF210-300番台へ置換えとなりました。
また、2022年3月29日には広島貨物ターミナルで『EF67形式直流電気機関車 さよならセレモニー』が行われ、その後、最後まで残ったEF67 105号機が広島貨物ターミナルから西条までの運用に入り、ラストランとなりました。
ということで、本日の動画は2本!
【EF67 105】 ブロワー起動音~発車 山陽本線 西条駅
【夜明けのEF67】 山陽本線 西条駅 到着~後補機解放〜発車
にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ
鉄道コム ブログ ランキングへ
人気ブログランキング 鉄道写真へ

≪山陽本線 西条駅≫ ついにEF210-300へ完全置換え!EF67
山陽本線 広島貨物ターミナルー西条間で活躍してきたJR貨物のEF67 直流型電気機関車。
EF67 0番台はEF60から3両、そしてEF67 100番台はEF65から5両が改造され、広島貨物ターミナルから西条までの勾配区間で貨物列車の後補機として運用されてきました。
EF67は、0番台がEF61 200番台と似た外観で上り方には貫通扉とデッキが付いたスタイル、100番台は改造前のEF65を踏襲したスタイルで非貫通型となっています。
1982年の登場以来、山陽本線の急こう配区間 瀬野-八本松間(通称セノハチ)を中心に活躍してきましたが、最後まで残ったEF67 105号機が2022年2月に運用から外れ、2022年3月ダイヤ改正をもってEF210-300番台へ置換えとなりました。
また、2022年3月29日には広島貨物ターミナルで『EF67形式直流電気機関車 さよならセレモニー』が行われ、その後、最後まで残ったEF67 105号機が広島貨物ターミナルから西条までの運用に入り、ラストランとなりました。
ということで、本日の動画は2本!
【EF67 105】 ブロワー起動音~発車 山陽本線 西条駅
【夜明けのEF67】 山陽本線 西条駅 到着~後補機解放〜発車


